Fラン大学って馬鹿にされがちだけどさぁ

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 02:27:47.400 ID:TkmWfa2e0
たった400万で4年のモラトリアムと大卒資格貰えて高卒より優遇されるんだからどんなに馬鹿でも大学は行っとくべきだよねぇ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 02:28:25.697 ID:ZzxsABB80
年収も違う
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 02:29:41.541 ID:wfL6hLp40
優遇されてるか…?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 02:30:35.759 ID:04qS1wTk0
※金持ちの親がいる場合に限る
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 02:39:40.447 ID:TkmWfa2e0
>>4
>>5
借金してでも行くべきだと思うなぁ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 02:40:49.628 ID:pSvjCEp+0
>>9
元が取れる程度の能力があるならいけばいいけど皆が皆そうじゃないからな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 02:30:50.813 ID:pSvjCEp+0
400万出せる家庭ならまあそうだな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 02:31:38.137 ID:FZwhjy3fd
常識のないアホが野に放たれる前に最低限の学を受ける最後の砦
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 02:32:59.308 ID:0zCIVybm0
Fランだとアホの代名詞みたいな感じだけど
Gランだと何だか強そうだよね
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 02:33:14.584 ID:0Lx4RHku0
親が学費出してくれる家ならいいけど奨学金借りるなら返済のこと考えると高卒とそんな変わらんくなりそう
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 02:40:33.860 ID:FrgnCm7j0
海外行くのにビザ発行されやすいから大卒になっとけ
どうせそのうち日本から出ていきたくなるから
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 02:41:31.324 ID:bLK+E8990
将来の収入だとFランより工業高校でトップクラスにいた方が高くなりそう
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 02:47:08.914 ID:0Lx4RHku0
>>13
自分も生涯年収だけみればそう思うわ
いくら大卒と高卒で給料体系違うと言っても4年働き出すの早いし
F欄でて奨学金借りたとしたら学費分回収できるような企業に内定でるかわかんないし

モラトリアムで社会出たくないという意見を捨て置けばだけど

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 02:43:48.805 ID:19tg+xxv0
暇があるのはいいこと
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 02:49:11.747 ID:SQMqGVAB0
比較対象に高卒とかいうゴミが出てくる時点で相当やべえよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 02:56:45.611 ID:FrgnCm7j0
Cラン以下は全部同じだろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 03:02:29.791 ID:j/BJa+pl0
Fランに通ってる強みを生かせているFラン大生がそもそも少ないしなぁ
まあでもくっそ受動的な陰キャでも1mmだけ頑張れば色んな体験できるしな
Fラン通ってたけど授業の一環で比叡山の近くの寺で寝泊まりして読経とかしてたわ
一泊二日だったけど。こういうことって自分からやろうとは思わんしな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 03:05:41.748 ID:dsnigET+0
Fラン大学生だけど就活無理すぎて毎日泣いてるよー!
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 03:09:00.812 ID:j/BJa+pl0
就活は無理そうだなー
でも知り合いのFラン生の話聞いてると、七月くらいからゆっくり就活始めて9~10月くらいで
弱そうな企業に就職決まったとかいう話は聞く
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 03:10:05.841 ID:dsnigET+0
>>20
7月って、3年の?4年の?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 03:10:56.117 ID:j/BJa+pl0
>>21
4年のね。Fラン大生は危機意識が低いので
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 03:11:43.098 ID:dsnigET+0
>>22
ガチで焦ったわ。ありがとう
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 03:13:56.388 ID:j/BJa+pl0
>>23
就活頑張ってね…
Fランだと大手は基本無理だし中小も良さそうなところも基本無理だし
それ以下のレベルってなるとまあゆっくり探していってもギリ見つかる気がする
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 03:20:47.633 ID:dsnigET+0
>>24
なるほど、、、わかった。ありがとうがんばる。
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 03:23:50.829 ID:VWc355XQH
>>23
うん?就活は3年の8月から始まってるだろ?
3年の夏にみんなインターンとか行ったし内々定もらったやつもいるぞ
というか4年の7月とか思っきり出遅れてるし普通は3月~4月で第一希望の面接受けるから
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 03:28:50.171 ID:VWc355XQH
就職四季報も当然買ったよな?
それと3年の12月ならガクチカやエントリーシートの添削は全部済ませてSPI試験も終わらせた頃だろう
就活で忙しくなるから論文も書く暇も惜しいし3年のうちにやるべきこと山積みのはずだぞ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 03:31:32.155 ID:dsnigET+0
>>27
就職四季報買ってねえ。ガクチカやエントリーシートは何個かインターンで提出したのがあるよ、SPIの勉強も遅いんだけど、いまがんばってる。
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 03:34:03.340 ID:VWc355XQH
>>30
買うなら電子のはやめとけよ
付箋を貼れる実物を買って希望する会社をチェックしておくんだ
第一希望から滑り止めまでな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 03:35:42.702 ID:dsnigET+0
>>31
うお、ありがとう。電子で買うとこだったよ。
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 03:29:32.520 ID:VWc355XQH
SPI試験の"勉強も"が抜けてた
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 03:31:06.264 ID:wpCOmLC5H
70とまでは言わないにせよ最低60そこそこの偏差値の大学以下はどこも変わりゃしないだろ
特にこれからは中途半端な大学行く時間あるなら専門知識や技術磨いた方が有利な時代だぞ
どの仕事が失われ、何が陳腐化するか分からんからな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 03:34:43.316 ID:j/BJa+pl0
まあFラン大生の就活だしね
有名大学生とは熱量も違うしチャレンジできる企業のグレードも違う
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 03:36:28.674 ID:VWc355XQH
>>32
大企業ならワンチャンあるぞ
最初から無理と思ってチャレンジしないままだとすごく勿体ないし後悔もする
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 03:39:11.398 ID:dsnigET+0
>>34
刺さるなぁ、
因みにメーカーって無理だと思う?メーカーって海外に進出してるの多いから英語できないとやっぱ無理かな。
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 03:42:20.041 ID:VWc355XQH
>>35
メーカーに限らずどこ希望とかによるし何とも
だいたい企業は大学生に多くは求めてないから枠に滑り込めたらラッキーくらいの意気込みで挑めばいいよ
自分の上位互換なんて腐る程世の中にいるんだし
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 03:43:44.064 ID:dsnigET+0
>>36
なるほどね、ありがとう。
今は色んな企業見とけ派と、そろそろ絞らないと時間無駄にしてるぞ派がいるんだけど、あなたはどう思う?
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/15(金) 03:44:17.748 ID:j/BJa+pl0
少しでも良い企業に入りたいなら就活頑張る
そこまで頑張りたくないなら無理せずどーーでもいい企業に入る
これがFラン大生の就活

コメント

タイトルとURLをコピーしました