
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:09:28.387 ID:hbWQDWZ7d
- どっちをとる?
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:09:50.982 ID:8WVs9aR/M
- お前の高校は?
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:10:21.522 ID:hbWQDWZ7d
- >>2
高校の偏差値は50 - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:10:39.207 ID:MeQ+h3A2d
- 偏差値60ならf欄だな
偏差値65なら高卒 - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:11:25.039 ID:uus5XgsyH
- 偏差値高いのに高卒とか闇を感じるからバカなお前
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:11:31.096 ID:Yfl5+5r+d
- 進学校の高卒とか
ワケありリスクが高すぎる - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:11:53.994 ID:d4eWL7trd
- 総合職が欲しいならFだし現場が欲しいなら高卒だけど?
そもそもFは書類で消えるがその二択ならこういう回答になる - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:12:22.024 ID:DMOZcxjw0
- 68なら高卒
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:13:21.927 ID:QAeHUE5Ca
- 新人がなんj民とかだったら流石にお前選ぶわ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:13:39.472 ID:GlPU+ssSp
- 高卒とか論外やろ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:14:18.544 ID:hbWQDWZ7d
- 高卒ってそんなに価値ないの
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:16:33.910 ID:CoNLw2U9d
- >>11
そもそも採用段階で能力なんか完全にわからんやん?
大卒がいるならで高卒取るのってリスクしかないんだよね
それで高卒とって無能だったらなんで大卒を取らなかった!?ってなるじゃん
でも大卒とって実際無能であと高卒しかいなかったらまあ仕方ないよねってなるんだよ
これは高卒大卒だけの話じゃなくて大卒の学歴レベル間でも同じことが言えるけど基本的に上をとった方が採用担当者にとってリスクヘッジになるんだよね - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:14:30.240 ID:hbWQDWZ7d
- お前らF欄を買い被りすぎだよ
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:15:49.744 ID:GlPU+ssSp
- >>12
大半がFランで大半が高卒やと思うぞ。 - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:16:08.814 ID:ZWuHnDHS0
- 俺はF欄とる
高卒新人が定着したためしがない - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:16:54.670 ID:P6VvawVd0
- ガチ底辺校に通ってたからf欄いっぱい知ってるけど中卒と変わらんというかそれ以下
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:17:40.846 ID:hbWQDWZ7d
- >>16
ほんとそう - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:17:22.243 ID:m3o6TwEmp
- たぶんお前らの思ってるFランって大東亜帝国あたりだろ
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:17:42.842 ID:c2BquoYwd
- >>18
ニッコマやろ - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:17:46.022 ID:m3o6TwEmp
- >>18
実際は大東亜帝国なんてFランから程遠い - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:18:10.656 ID:5ohW26lXM
- 偏差値60の高卒だけど有能すぎて一年で3回昇給したわ
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:19:09.574 ID:GlPU+ssSp
- >>22
お前ニートじゃん。はやく仕事いけよ馬鹿 - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:20:13.484 ID:5ohW26lXM
- >>24
2年で5回昇給した俺になんだその口の聞き方は - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:18:16.296 ID:GlPU+ssSp
- 高卒の大半が偏差値40ぐらいやろ
大卒しか応募できないとかしないからまず高卒だと選択肢がなくなる
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:21:47.228 ID:dVG5bmk2p
- さすがにガチFと高卒なら高卒の方がマシ
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:28:28.312 ID:GlPU+ssSp
- >>28
どっちもゴミ定期 - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:22:22.548 ID:ww8yETd/0
- どっち取るかって言えばそら高卒取るよ
給料払う側目線で言えば能力も大差ないだろうし - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:23:29.430 ID:E3Y32LJQM
- 高卒のほうがよく働く
コメント