
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:03:34.172 ID:+70BWuPv0
- そんなわけあるか?
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:04:06.720 ID:D+PED8xx0
- たしかに
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:04:43.141 ID:SX96PB0I0
- 投資は入金力を上げることからまず始めるべき
複利を理解しろ
元本をいかに早くデカくするかだ
大学にいけ - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:07:13.629 ID:+70BWuPv0
- >>3
それならNISAなんかやらずに自己投資に集中した方が良いんだよな - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:09:19.394 ID:SX96PB0I0
- >>5
自己投資したらNISAできないのか
極端だな - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:09:54.329 ID:+70BWuPv0
- >>8
大学通いながらNISAできるのか - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:10:34.921 ID:SX96PB0I0
- >>10
3万くらいならできそうじゃね - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:04:52.730 ID:rq1dsWPR0
- 学生でそんなに資産あるやついるのか
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:08:23.502 ID:+70BWuPv0
- 中卒で年収400万円として7年働くだけで2800万円+学費もあるから大卒は中卒に3000万円以上の差を開けられてる
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:11:55.659 ID:D+PED8xx0
- >>6
中卒ハイスペックすぎぃ - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:13:06.821 ID:+70BWuPv0
- >>16
無能で中卒になる人の話はしてないからな
有能で頭も良いやつが計画的に中卒になる場合と大学に行く場合を比べたらどうか - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:08:43.286 ID:3Ps8q2FW0
- 同い年の友達作るチャンスは大人になると数千万出してもキツいとこあるし人脈作りの労力とか総合的に考えると一概には言えない気がする
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:09:33.516 ID:+70BWuPv0
- 元本を早く貯めるが22歳までに2000万円貯めるなら基本中卒じゃないと無理だと思うわ
高卒でもかなり厳しい - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:10:02.351 ID:ZUF35Fxqa
- 国が100万円ぐらい元本保障すればいいのにな
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:10:28.293 ID:r2C2YkR7r
- 中卒は人生終わるのでご安心ください
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:11:02.889 ID:+70BWuPv0
- 元本を早く貯めて早く投資するってのと大学進学は完全に対立してるんだよな
大学進学する限り金が貯まるのは間違いなく遅れる - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:11:35.709 ID:m/hFGz1yr
- なお学歴別金融資産
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:12:14.231 ID:+70BWuPv0
- 60歳まで労働して飯を食うなら大学進学は正解なんだけど
金を早く貯めて長期間投資して増やすとなると話変わってくる - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:13:22.618 ID:IriBPOIT0
- 入金力が高いから複利が効くって考え方は間違ってる
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:13:55.120 ID:kdHjXCa40
- 国がー国ガー言ってる者は
絶対できん - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:14:55.881 ID:SX96PB0I0
- 福利の恩恵は時間と入金力両方必要です
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:16:42.063 ID:+70BWuPv0
- 院卒28歳で年収750万円だけど4年しか働いてないからまだトータル3000万円しか稼げてない
中卒はこの間に13年も働いてるから年収400万円だとしても5200万円も稼いでいることになる
しかも年収400万円の方が税率は低いから手取りで比べるともっと差になるそのうち逆転するからずっと働くならそれでいいわけだけど
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:17:34.271 ID:+70BWuPv0
- 30代前半で投資資金でアーリーリタイアとか考えると圧倒的に中卒有利
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:19:10.310 ID:r2C2YkR7r
- 中卒は年収200万だからもう勝ってるよ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:20:33.687 ID:+70BWuPv0
- >>24
それは無能な中卒だろ
俺が中卒なら年収400万円くらい稼げるわ
13年も働いてたら1000万円行っててもおかしくない - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:21:57.906 ID:niM+TALU0
- こどおじOK実家なら、稼げる肉体労働でもしてNISAに全力で突っ込んで結婚、家、車を諦めれば大卒に勝てる可能性はあるでしょう。。。。
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:25:28.111 ID:+70BWuPv0
- >>26
こどおじOKというより同世代の大卒は当たり前に親に養ってもらってるんだから22歳まで養ってもらいつつ小遣いも貰いつつ自分でも稼いでいけば7年間手取りを全額貯金に回すことも可能だわ
22歳でかなり貯まってるんだから結婚を諦める必要もない - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:22:11.301 ID:r2C2YkR7r
- 投資商品のなかでもっともリスクの高い株式でも利回り3パーセント程度だから中卒が1億~2億持っててようやく所得が同じになるくらいだな
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:23:02.798 ID:GWbpdW6h0
- 働いた方がローリスクハイリターン
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:25:27.311 ID:x2CpwBFI0
- 当面の糊口をしのぐ分は稼がなきゃならんから
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:31:56.347 ID:wQzBODVv0
- 大卒で月給20万とかで働くくらいなら中卒NISAしたほうが稼げるかもしれん
学費も投資に回せれば更にお得 - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:33:00.969 ID:/p0BWB2Q0
- 金余ってないなら様子見した方がいいぞ
今の円安株高は異常だから - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:33:27.518 ID:4N57twnk0
- 中卒高卒なんてどうせみんな犯罪者みたいなもんなんだから強盗殺人と詐欺恐喝で儲けようぜ
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/12(金) 18:36:29.125 ID:xdxVtsLK0
- 中卒と大卒の生涯収入は30代後半くらいで逆転して40代以降にその差が開いてくる
逆に言うと30代前半までは中卒が勝ってるから30代前半までに投資資金を貯めてリタイアするなら中卒一択になる
コメント