- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:10:04.137 ID:URPau6wD0
- ドラビル2遊んでるんだが
60fpsは維持してるのにたまにガクガクすることある
なんか重くなることがある
GPUは問題ないけどCPUが追い付いてないって事か?
それともソフトの仕様か?PCはRyzen1600でRTX2070 メモリ16GB
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:10:37.405 ID:HKns+JjR0
- 詳しくないけど来たぜ!!
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:10:48.547 ID:DbcaSRFp0
- CPUゴミすぎだろ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:11:24.605 ID:URPau6wD0
- >>3
CPUが悪さしてるのかこれ - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:11:42.787 ID:wAhg8Joca
- pc系は30くらい伸びると出来る香具師くるそれまで耐えろ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:13:33.796 ID:URPau6wD0
- >>5
わかった!>>6
2070で十分 - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:12:35.053 ID:niqzJEOAp
- 2070買うくらいなら2080買えよばか
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:15:09.906 ID:8g+iY7ml0
- パスマーク1万超えてるし大丈夫そうだけどな
それとも他にブラウザとか開きまくっとるんか - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:17:29.280 ID:URPau6wD0
- >>9
フルスクリーンで遊んでるけど
Steamとchromeの何枚かは開けてるなぁ - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:17:18.679 ID:uzAmMdybr
- ゲームならインテルCPU使え
高価なものは必要なくて i3-9350KF あたりでも十分 - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:18:06.052 ID:URPau6wD0
- >>10
わかった
次Intelにするわ - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:19:01.899 ID:lT5iqiqxM
- 3900Xに替えよう
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:20:39.131 ID:URPau6wD0
- >>13
高い・・・
買うとしても3700Xあたりで抑えたい>>14
そうなのか - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:21:08.078 ID:niqzJEOAp
- >>16
お前無知なくせして1行でレス済ませてんじゃねぇぞ
痛い目見たいか? - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:24:16.596 ID:URPau6wD0
- >>18
沸点低すぎるだろw
RyzenかCoreiかは悩むよまじで - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:28:39.348 ID:niqzJEOAp
- >>21
今はRyzenだ
俺を信じろ - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:31:32.108 ID:+BF3EgHLM
- >>30
信仰かよw - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:31:50.364 ID:niqzJEOAp
- >>34
しね - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:32:34.106 ID:+BF3EgHLM
- >>36
AMD信者はこれだからキモい - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:33:10.173 ID:niqzJEOAp
- >>40
元Intel信者だった俺が言うんだから間違いないんだよなぁこれが - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:34:45.257 ID:uzAmMdybr
- >>41
「インテルは脆弱性ガー」で思考停止してるようでは
正しいアドバイスとは言えないが - 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:35:35.699 ID:niqzJEOAp
- >>46
それが最大の理由たり得るほどの欠陥だからそれを思考停止とは言わないが
その先があると思ってるのか? - 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:38:45.561 ID:uzAmMdybr
- >>48
脆弱性の中身が自分の用途に影響するかを考えてないから思考停止と言ってる
ちなみにRyzenも脆弱性の問題は出てる - 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:41:17.428 ID:niqzJEOAp
- >>57
一般的にブラウザベースで動くもの全てに影響がある上に動画のエンコードにも影響があるものを狭い範囲と言えるか?
言えないだろう
Intelのは設計上の脆弱性だがRyzenはそうではない - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:32:19.321 ID:URPau6wD0
- >>30
わかった
Ryzenだったら4世代待ちたいところだけど3700辺りに変えよかな - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:33:37.237 ID:+BF3EgHLM
- >>39
信者に騙されてはダメだぞ - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:19:18.863 ID:niqzJEOAp
- Intelのはパフォーマンス落ちる脆弱性が一生付きまとう時点で現在選択肢には入らないだろ
しかも高いし - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:19:23.667 ID:ktrDH5O8d
- 2070で十分と言い張れるのになんでCPUうんちなの
Ryzenでいいけど3600以上にはしろよ - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:20:40.487 ID:niqzJEOAp
- >>15
これ - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:22:00.113 ID:URPau6wD0
- >>15
第四くるまで耐えようか思ったけど
ガクガクがCPUのせいなら変えたい - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:22:32.781 ID:uzAmMdybr
- 最新の7nm RyzenはCPU自体は一見高性能だけどメモリもキャッシュも遅いしチップセットはあいかわらずゴミ
エンコードなどできるだけ多コアを安く得たい用途なら選ぶ価値あるけど
ゲームはコア数あまり関係ないからコアあたりが速いインテルが断然有利古いRyzenはそれこそ産業廃棄物
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:26:12.522 ID:URPau6wD0
- >>20
コスパがめちゃいいから昔飛びついたけど
安いなりの理由があるのか
Intelに乗り換えるか・・・ - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:27:47.858 ID:ktrDH5O8d
- >>23
その時代と今は別もんだぞ
金あるならIntelで安定だけど - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:30:01.579 ID:URPau6wD0
- >>27
安くしたいけど快適には遊びたいw>>28
さっきM.2にインスコしなおした
でも同じだった・・・ - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:24:32.591 ID:LWVay65C0
- セキュリティソフトが怪しげな処理に反応してプチフリみたいなことがあったりする
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:27:07.213 ID:URPau6wD0
- >>22
あ!
一回じゃあソフト切って遊んで検証してみる! - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:26:35.892 ID:ZE3cIrG40
- RadeonⅦに3800Xだけどガラス窓使いまくると重くなる時あるな
初回起動時だけだけどな - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:28:23.712 ID:URPau6wD0
- >>24
ビルダーズで?
そうなのか
うーん原因がわからん・・・ - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:31:52.536 ID:ZE3cIrG40
- >>29
うん
サブ機は平気なんだけどな
サブ機は7700kに1660Tiだ代わりにサブ機は空洞が多いと1分ほど画面がガクガクする
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:26:37.014 ID:Nd508Frd0
- エンコードならシングルコア性能の高いIntelに軍配が上がるだろ
rysenの方がエンコード能力高いとか意味不明なレスはやめてね - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:27:57.926 ID:t7fwH/quH
- SSDにもこだわれ。ソースは俺。
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:29:24.956 ID:ktrDH5O8d
- CPUとGPU使用率どうなってるか確認したの
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:31:28.188 ID:URPau6wD0
- >>31
まだだった
タスクマネージャーでいいかな・・・ - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:35:45.375 ID:ktrDH5O8d
- >>33
タスクマネージャーでいいぞ
2070は問題ないだろうからCPUがどうに動いてるかみる
ガクガクのとこで振り切ってんじゃね - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:31:39.439 ID:BgBXptUk0
- システムはSSDだよね?
- 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:36:43.425 ID:URPau6wD0
- >>35
そう
M.2>>37
そうかー違うところでか
うーん
でも明らかに俺のところは1600がうんこで足引っ張ってるのは間違いないよねこれ・・・ - 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:39:19.383 ID:ZE3cIrG40
- >>55
マザーはB350?
メモリクロックはどんなもんだろうか? - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:31:57.166 ID:GzGkyf+h0
- ゲームはシングルスレッド性能が大事
今度出るRyzenで高クロックのあったろ?それにすればいい
ただマザボが古いと使えない気もした - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:33:50.289 ID:URPau6wD0
- >>38
ウチのマザボ第三世代乗るのかな・・・
調べてみる - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:34:27.725 ID:niqzJEOAp
- 末尾Mってだけでキチゲェだから信用しちゃだめだ
- 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:35:18.302 ID:QI8OmwBL0
- タスクマネージャーはよ
- 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:35:36.021 ID:ZE3cIrG40
- ちなみにソケットがいちいち変わるIntelよりAMDの方がコスパはいいぞ
AM4というソケットをずーっと使い続けられるのはかなり強い
自分でパーツ取り付けたりしないならIntelでいいけどね - 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:35:43.034 ID:+BF3EgHLM
- なにがなんでもAMDをゴリ押ししてくるから信者はキモい
- 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:36:23.956 ID:GzGkyf+h0
- 別にゲーム向けならintelって選択肢も間違ってないんだよな
特に初代Ryzenまでは完全にそういう流れだった
Zen2でシングルスレッド性能上がってAMDでも良くなったがゲームによっちゃ未だにintel有利なのもあるし - 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:38:33.014 ID:ZE3cIrG40
- >>52
Intel不利な物数えた方が早いくらいにIntelに軍配あがるだろう
ただX570で動作させればそこまで悪いもんでもないけどね
ちゃんと最適化されたからね第三世代をB450でベンチ回してる奴は気が狂ってる
- 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:36:32.420 ID:8g+iY7ml0
- なんだ末尾Mか
- 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:36:35.279 ID:Nd508Frd0
- 今自作PC組むならCPUはRyzen、GPUはGforceでいい
- 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:41:05.391 ID:GzGkyf+h0
- X570とB450ってそんなに違うんだっけw
未だに1060使ってる化石おっさんだから最近の事情詳しくなくてな
PCIE4.0使いたいだけなら、B550でもいい気がするけどあれも出たばかりで高いか - 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:43:04.974 ID:GzGkyf+h0
- AMD優勢になってから、なんの用途でもAMDが最強、intelは脆弱性のゴミって考えの思考停止したアム厨が増えたとは思う
PC性能とPCゲームの関係に詳しい人来て!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

コメント