SIAM SHADEとかいう異常な演奏レベルのバンドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 01:48:54.385 ID:p6CqZTsd0
狂おしいほどの難易度
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 01:49:29.869 ID:YxA0lmwa0
せつなさ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 01:49:52.457 ID:twEgq2s30
唯一の欠点が作詞能力
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 01:51:16.216 ID:4pUZmkNtr
バンドでやるとNEVERENDが無理すぎる
なんであれライブで完全再現出来るの
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 01:53:01.979 ID:p6CqZTsd0
>>4
ドラムとギターは達人じゃないと無理 
変拍子普通に入れてくるからな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 01:58:10.938 ID:4pUZmkNtr
>>6
フュージョンのコピバンやってたから変拍子は慣れてるんだけどあれは無理すぎる
特別なリズム感覚がないと無理
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 01:52:56.073 ID:ZgjwT/uo0
Dreamless worldとかいう邦ロック最強のイントロ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 01:54:35.963 ID:lfWLgCD0p
上手なのにカッコよく聞こえないのは何故なのだろう?
TUBEのギターとかもそうだけど…
勿体無い系の最たるもの
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 01:55:04.022 ID:p6CqZTsd0
>>7
知らん
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 01:55:05.095 ID:+dvAiZvV0
ギタリストが考えたとは思えないほどギターの運指がキツい
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 01:55:31.020 ID:p6CqZTsd0
>>9
コピーさせないという強い意志を感じるよな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 01:58:13.658 ID:p6CqZTsd0
変拍子
ユニゾン

兎に角難しい曲を作ろうとした感じ
https://youtu.be/cujRs3HyeCE

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 01:59:02.837 ID:xPhzKLuTd
アドレナリンが1番好きな俺は異端
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:00:46.369 ID:4pUZmkNtr
単純な速弾きフレーズだとJanne Da Arcの一部の曲の方がえげつないんだけどSIAM SHADEはリズムが恐ろしい
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:01:07.909 ID:p6CqZTsd0
https://youtu.be/qjAkYM_1IkQ

こらアウトロがイカれてるほど難しい

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:01:37.767 ID:mEpxNIdc0
ギターも好きだがドラムの存在感が半端じゃない
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:03:11.354 ID:p6CqZTsd0
>>17
daitaは単純にやべーけど
ドラムも凄いよな 
変態リズムすぎる
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:01:48.998 ID:c5nGCcvP0
やっぱりImagenationとNO CONTROLのタッグが好き
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:01:55.403 ID:Xfp7D1IB0
簡単そうに見えて難しいギターって Mr.Big の Take Cover思い出したわ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:02:54.066 ID:v17QHVnSK
編曲能力が低いから演奏技術で足し算しまくった結果なんじゃね?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:03:59.081 ID:p6CqZTsd0
>>20
編曲技術はあるだろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:09:38.332 ID:v17QHVnSK
>>23
編曲しっかり出来てたら足し算だけじゃなく引き算も出来て素人が聞いて難易度高いと思うような曲作らないよ
そしてそうしないと売れない
メタルとかは別だけど
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:10:25.945 ID:p6CqZTsd0
>>27
はぁそうですか
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:12:35.116 ID:GpLRacGqp
>>27
なんか知ったかぶりと勘違いと偏見がすごいな
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:21:35.107 ID:v17QHVnSK
>>32
そうかな?
一番売れた曲が自己プロデュースじゃなく外部のPによる音作り出し
その後に自己プロデュースに戻って売れなくなってるけど
作曲じゃなく編曲がしっかりしてたらもっと売れてたと思うけどね
演奏技術もあるしボーカルの声と顔も悪くないし売れる要素は揃ってたのに売れなかったのは結局は曲が評価されなかったからだと思うし
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:03:48.690 ID:4pUZmkNtr
SIAM SHADEはエンジニアに恵まれなかった気もする
どのアルバムも音質がすこぶる悪い
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:06:49.103 ID:ZgjwT/uo0
>>22
パチンコのゴトで抜いた金で大金かけて録ったインディーのミニが一番良いってのがなww
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:22:19.174 ID:SdzEywyvM
>>22
弱小事務所でもなかっただろうにそういうの勿体ないよな
結局そのときどきの「会社の推し」に乗っかれるかどうかって世知辛い話
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:06:00.414 ID:p6CqZTsd0
PASSION

いいぜ

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:10:33.655 ID:mEpxNIdc0
>>24
passionのドラムの迫力まじでかっこいい
俺のDTM技術じゃあの音圧とノリは全然再現できない…
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:08:08.037 ID:p6CqZTsd0
上手い人らは簡単そうにやるよね
実際弾くととんでもないっていう
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:12:18.612 ID:ZgjwT/uo0
昔バンドやってたけど当時はSIAM SHADEのコピバンだらけだったな~
GLAY、ラルク、LUNA SEA、そしてSIAM SHADEだった
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:12:19.091 ID:XxdX7t9Sr
いや、テクニカル系にしてはSIAM SHADEは十分作編曲能力も高かったと思うぞ
テクひけらかしオ●ニーになってなくて耳馴染みの良いリフもメロも書けるし
単純に売り方が悪かった
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:15:26.736 ID:WZiaFRAdr
ハードロックとしてのセンスはシャムシェイドの方が上手だけどポップセンスで人気をジャンヌに持ってかれた感じがある
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:17:04.541 ID:ZgjwT/uo0
SIAM SHADEは男受け、Janne Da Arcはポップスに魂を売った女受けバンド
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:19:09.653 ID:WZiaFRAdr
>>34
正直シャムシェイドも同じぐらいポップな曲作ってたけどシャムシェイドはハードロックが1番適正高いのに無理やらなくて良かったと思うわ
逆にジャンヌは激しい曲よりポップスを作る能力の方が高かった
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:18:12.865 ID:ZgjwT/uo0
個人的な印象ではSIAM SHADEもJanne Da Arcもボーカルが少し弱いんだよね
ヒデキはインディーズの頃は丁寧に歌ってて上手かったのにどんどん荒くなってったし
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:19:16.600 ID:p6CqZTsd0
>>35
yasuは最初の頃クレヨンしんちゃんみたいな声してたもんな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:19:44.051 ID:WZiaFRAdr
>>35
あの荒々しいボーカルがかっこよくない?
まさにハードロックって感じで
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:22:15.424 ID:ZgjwT/uo0
>>38
好きなのは好きだよ、SIAM SHADEはインディーズから最後まで追った数少ないバンドの一つだし
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:25:26.927 ID:c5nGCcvP0
>>35
あれがいいんだよ
kazumaボーカルだと上手いとは思うけど
やっぱり普通の曲に聞こえてしまう
未来くらい尖った声じゃないとらしさが出ない
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:21:05.950 ID:3oVEkMo+0
せつなさより遠くへのタッピング好き
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:21:38.951 ID:mEpxNIdc0
ジャンヌはシンセいるからアレンジの幅広いししゃーない
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:25:04.940 ID:ZgjwT/uo0
ちなみにJanne Da Arcは昔組んでたバンドのベースが地元にいた時対バンしたらしいんだが
楽屋に挨拶に行ったらヤス以外のメンバーから「そいつ(ヤス)には気を付けろよ!バイやからな!掘られるぞ!」って言われたそうな
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:27:48.483 ID:3oVEkMo+0
>>44
ヤスは156に対してだけじゃないんか
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:29:14.925 ID:ZgjwT/uo0
当時のインディーズシーンにはヒデキまんまみたい歌い方するボーカル結構いたよ、Scar.とかパクりまくり
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/29(土) 02:29:15.574 ID:twEgq2s30
そもそもハードロックが売れる国じゃないから
唯一B'zが売れてるけどそれはダンスミュージック時代に既にバカ売れしてたからだし
激しいジャンルで売れてるのもベビメタやXやホルモンやディルの様なメタルサウンドが基盤のバンドばかりだから

コメント

タイトルとURLをコピーしました