UNITYでRPGゲーム作りたいんだけど

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:10:38.298 ID:ZOc44FST0
行動順ってどうやってる?
素早さ順で決まるのは知ってるけど
行動終わった者はどうやって最後の順番になるの???
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:11:04.867 ID:Oo8O+w9kM
どうする!?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:11:14.916 ID:dK3GJDx50
困った!?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:12:00.558 ID:tayHtB4V0
ロールプレイングゲームゲーム?!
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:13:03.287 ID:ZOc44FST0
ソートで素早さ順まで行けたけど
一番目の方が最後の順番になるにはどうしたらいい
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:13:45.897 ID:MB/X9Dez0
なんで前例に倣うのか
お前のRPGを作れよ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:15:53.769 ID:ZOc44FST0
>>6
仕組み分からないと詰まない?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:19:16.725 ID:MB/X9Dez0
>>7
だから仕組みなんてお前が作れよ
国際基準なんてねえんだからよ
概念ぶっ壊すくらいの気概持ってやれ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:17:28.885 ID:n+UqqKqO0
全然Unity関係ないわけだが
うんこみたいなセンスだな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:18:15.411 ID:qNwa/WHx0
自分で計算式考えて自分でシステム作るんだよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:20:23.767 ID:ZOc44FST0
>>9
計算式ってうーん
行動順終わったら素早さ順マイナス1000にしてるけど
死んだ者は0かマイナスだと行動出来ちゃうから難しい
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:19:47.573 ID:798fEgbZ0
けちんぼしないで
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:20:30.642 ID:qNwa/WHx0
いくらでも実装方法がある
どれを取るかはお前の企画次第
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:23:23.719 ID:ZOc44FST0
>>13
素早さ順にマイナス素早さはアリ?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:20:52.447 ID:knpGzKxx0
>>1
C++とかいらんの??
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:22:45.463 ID:ZOc44FST0
>>14
>>15
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:22:25.777 ID:ZOc44FST0
>>1
仕組み分かれば何でもいいけど
行動終わった者の素早さはマイナスにして
最後の順番まで来たけど死んだ者がマイナスか0のせいで行動出来ちゃうの詰んでる
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:23:52.618 ID:eCZMeOi7p
ターン制?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:25:06.828 ID:ZOc44FST0
>>18
ターン制だと思う
見よう見まねで素早さ順にしてそれっぽく戦わせてるけど
素早さが高い者が最後の順番にならなくて苦労してる
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:24:08.736 ID:tayHtB4V0
行動終了フラグを作ればいいだけでは?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:25:45.068 ID:ZOc44FST0
>>19
全員が行動終了フラグになったらリセット?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:25:28.512 ID:qNwa/WHx0
そのレベルだとまだやることいっぱいあるんじゃねーの
何で素早さ順にしたんだよ

ちなみに素早さの順に行動して全員が行動し終わったあとまたコマンド入れる方法や
計算式作ってアクティブゲージ毎フレームごと小数点単位の数値を加算させていき
一定数値になったらコマンド入力コマンド入力終わったタイミングで0にするとかいくらでもあるだろ

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:27:54.711 ID:ZOc44FST0
>>21
素早さ順って最初に行動順の並びが決まるじゃない?
ああそうか、そういうことか理解した
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:30:03.720 ID:nf5ELK9Ma
死んだ者を並び替えから削除すればいいだけなんじゃ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:31:52.362 ID:ZOc44FST0
>>24
その手もあるのか
最後のステージならそれで行きたい
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:31:31.376 ID:qNwa/WHx0
死亡は状態以上にして行動不可にすればいい
ただ全状態異常回復で回復しないように仕様きっとけよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:32:41.400 ID:ZOc44FST0
>>25
わかった、フラグ追加してみるよ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:32:05.919 ID:XXsKvTzNM
行動順に状態持たせるのは悪手な気がするけどどうなんだろう・・・
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:32:19.724 ID:Fv1uuYOV0
2回行動とか無いならそのターン全員が動き終わるまでカウント止めればいいんじゃないの
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:33:35.899 ID:ZOc44FST0
>>28
それがやりたい
途中で次のターンの人が違う人になっちゃうから困った
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:33:12.217 ID:tayHtB4V0
戦闘システムで何を表現したいのかによって行動順をどう決めるかって違うんだよ
行動順だけじゃなくて、システム全体のデザインについてもだけど
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:36:21.865 ID:ZOc44FST0
>>30
それはある….
途中の行動予測が誰のターンになるか分からなくて
そういうシステムもありかもと考えてた
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:33:38.545 ID:eCZMeOi7p
なんか良く分からないけど行動したら-1000じゃなくて0にする
死亡した奴は-1にして判定で弾けるようにするじゃダメなの?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:35:09.505 ID:ZOc44FST0
>>32
眼から鱗だわ
みんなRPGつくったことあるの凄すぎないか
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:36:10.757 ID:TKf1qteR0
多分作ったことない人もレスしてるよ
仕組み自体色々考えられるし
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:37:18.824 ID:ZOc44FST0
>>34
でも色々と考えれる人って意外といないから
マジでびっくりする
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:38:03.913 ID:tayHtB4V0
ワイはアナログゲーしか作ったこと何いのでプログラムは判らん
AP制とかでもカウンターのコマを横にするとか裏返すとかで除外されてる事を視覚的にわかるようにしておけば基本的には問題起こらんからな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:39:46.563 ID:eCZMeOi7p
DXライブラリと少しUnity齧っただけでニワカだから許せ
-1案は単にDXライブラリのエラーコード的な扱いしてるだけで俺の知識じゃない
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:41:58.435 ID:ZOc44FST0
>>38
DXライブラリ側にマイナス数値だとエラーコード吐くのか
大事なことじゃないか
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:40:53.174 ID:KTKVMgksa
>>1はなんの仕事してんの?プログラミング関係?
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:42:58.621 ID:ZOc44FST0
>>39
趣味だよ、仕事出来る程ではないけど
RPGゲームの作り方に魅了しちゃっただけ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/30(月) 14:42:55.145 ID:qNwa/WHx0
とりあえず組んでみて自分の思い描いているシステムと近しいシステムにすれば良し

今度からはエクセルなりxmindなりでフロー作ったりしてイメージ固めてから聞いとけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました