vtuber市場って勿体ないよな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:29:21.053 ID:lFuAXHlY0
やり方次第ではもっと大きくなる要素があった筈なのにものすごく狭い界隈の中で勢いあるフリをしてる
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:29:41.440 ID:IUsPulXt0
例えば?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:30:51.428 ID:JaekR8isd
ベンチャーなんてそんなもんだろ
すっころんで上等の弱小サークル規模のものを企業勢だのなんだの言ってるが
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:40:33.577 ID:lFuAXHlY0
>>4
先人もいないし経験値もないから失敗は当たり前かもしれんけど先人がいないからこそ失敗した後でもいくらでも取り戻せるというかスタンダードを作れたと思うんだよ
失敗して落ちた場所に住み着いちゃった感
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:31:17.678 ID:+gA3HXIX0
そもそもバ美肉のやってること自体内輪
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:31:22.428 ID:y1bg7amFd
アイドル部結構ヤバイよね
運営陰険だし
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:31:28.356 ID:lFuAXHlY0
当初はYouTuberの対義語みたいな言葉としてのvtuberだったのにいつの間にやらただのジャンル名
現状のvtuberって言葉はYouTuberとはまったく関連のない言葉
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:32:04.039 ID:b859Djhw0
いやお前が起業しろやとしか言いようがない
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:38:10.529 ID:lFuAXHlY0
>>8
なんでただの視聴者がただの感想の責任取って開業しなきゃなんねーんだよ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:32:34.053 ID:rhO5A4xdr
言うほど可能性あるか?
2次元の皮被ったYouTuberじゃん
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:35:17.634 ID:lFuAXHlY0
>>9
現状のvtuberは皮被った「YouTuber」にすらなれてないと思うんだ
今の「YouTuber」って言葉から連想するのって登録者100万人いっててえげつないほど稼いでる人間だと思うの
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:37:51.294 ID:4EesR8EWp
結局生主と変わらんしな
もっと技術系寄りになるかと思ってたんだが
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:45:24.179 ID:lFuAXHlY0
>>11
今のvtuberのYouTuberと比較した時の大きな違いって「生配信」がメインなことなんだよね
YouTuberの収益元ってやっぱり再生数に応じた広告費がメインみたいだし稼ぎ方の時点で不正解を選んでる
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:39:33.453 ID:wzM/N6hC0
最初こそ楽しかったけど箱や関係性派閥争いみたいなの始めてすべての可能性をふっとばした
つまりにじさんじ及びその後追いが悪い
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:40:45.674 ID:A3C0yd90r
>>13
皮被ったYouTuber以上の可能性なんかあったか?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:39:34.461 ID:ZBRbRcNH0
なんかもっと仮想の存在を楽しむもんだと思ってたけど結局中の人ありきになってるのがな
生主やん
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:41:23.100 ID:A3C0yd90r
逆にどんな未来があると思ってたんだ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:41:24.717 ID:uc86oKpV0
2次創作しやすいのは凄く面白い所だよな
ファンとしてより能動的になれるって結構なメリットだと思う
vtuber側から何かファンが2次創作しやすい環境とか作れたら面白いことになりそう
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:53:01.542 ID:lFuAXHlY0
>>18
そういうのは中の人間がいるから難しいだろうしあくまで企業とか個人の収益で考えるなら二次創作を広げた所で収益には繋がらないと思うんだ
技術が必要なジャンルだから何はなくとも収益がないことには先に進めない
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 22:24:15.039 ID:uc86oKpV0
>>21
そうかな
今のvtuberって2次創作に関わらなすぎだと思うんだよ
今の2次創作ってモデルだけ配ってあとはご自由に楽しんでねって感じだけど、もっとvtuber側から2次創作の楽しみ方を提供できればファンの獲得につながると思うんだよね
youtuberに無い、動画を見る以外の楽しみ方がせっかくあるのにそれを活用しないのはもったいなくないか?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:49:02.636 ID:lFuAXHlY0
生配信をメインにしてしまって収益を落とした結果がそのまま技術の頭打ちに繋がってるんじゃないかなと
個人だから規模は小さいかもしれんけどYouTuberとして成功してるのはおめシスになるんじゃねーかな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:53:35.412 ID:HGN7+YuA0
最初こそ未来あると思ってたけどにじさんじあたりからただのアニメ皮生主ばかりになって見なくなったな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:57:54.523 ID:lFuAXHlY0
>>22
これは受け売りだけどYouTubeの動画って今や編集が凝ってるのが当たり前で視聴者が求めてる水準がかなり高い
vtuberとしてはターゲットが被り気味なアニメの公式配信なんかが当たり前に見れるようになってきて今のvtuberの配信styleはクオリティが低すぎるんじゃないかと
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 21:57:57.295 ID:boz5qJGX0
なんでまともな会社が無い訳?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 22:08:04.761 ID:lFuAXHlY0
>>24
どの会社も見えてる儲け方のビジョンが狭いんだよね
長期的じゃなく刹那的に金持ちのスパチャを狙いに行くなんて企業のやることじゃねーだろって
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 22:02:47.264 ID:lFuAXHlY0
生配信が仕事として楽なのは当たり前なことだけど
例えば今のにじさんじが貯めてきたアーカイブが全部編集込みの動画だったとしたら今頃とんでもない規模の会社になってた筈
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 22:03:42.914 ID:8TNWcRmX0
金持ってる企業が揃いも揃って無能ムーブかましてるのが本当にもったいない
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 22:09:11.777 ID:lFuAXHlY0
>>26
これは勝手なイメージだけどおそらくvtuber企業は言うほど金になってない
だからこその現状
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 22:19:45.199 ID:8TNWcRmX0
>>29
金になってないのもあるだろうし使い方も微妙なんだろうな
にじさんじとかは運営数人と人数微妙なライバーとかに簡単な編集覚えさせて動画専に回すとかすりゃいいのになって思う
同じ時間帯で視聴者取り合うのがホントに不毛でしょうがない
切り抜きとかも本来得られるべきあがり掬われてるのにライバー本人が切り抜きありがとうございますとか正直もやもやする
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 22:26:14.517 ID:lFuAXHlY0
>>32
本来なら切り抜きと無断転載は同義だよなぁ
編集の手間惜しさにお金持ってかれるのは本当勿体ない
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 22:08:29.077 ID:XO0qGzr30
結局二次元にも三次元にもなれず中途半端な感じある
そんでその2つの悪いところばっかり目立って来てるのが今なんかな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 22:15:31.906 ID:lFuAXHlY0
>>28
この際2次元とか3次元は関係ないと思うんだ
少し広い目で見るならラファエルもvtuberと同じ皮を被ったYouTuber

なのに両者には天と地ほどの差があってそこを詰めない限りは界隈は先に進まない

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 22:18:45.108 ID:65EqLHFt0
想像で語ってるだけじゃん
ちゃんと調べてから物申せよな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 22:22:34.254 ID:lFuAXHlY0
>>31
少なくともYouTuber側の収益関連はちゃんとした情報だから主題としての「YouTuberとして失敗しているvtuber」を語る上ではvtuber側の情報の正否はほぼ関係ない
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/06(金) 22:26:06.626 ID:UwXwTVO8r
お前ら可能性だのいうわりに全然可能性語れてないやん
普通にこれが限界なんでは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました