- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:15:25.06 ID:4zJW7nCu0
かつてないほどに「若い」ということに価値がある時代な訳で
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:17:34.01 ID:4zJW7nCu0
工業高校卒業電験3種取得→電力会社、電気協会に就職
これで4年で1000万近く貯められる
22歳にして奨学金500万の大卒より1500万のアドバンテージがある
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:17:43.94 ID:VztRGKV10
というか大学の価値が無さすぎる
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:18:57.74 ID:9/YstKyu0
底辺の発想
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:19:10.68 ID:ZExM8oE70
少子化も相まってガチで高卒は人気やな
下手に知識つけてないから洗脳しやすいし
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:19:32.04 ID:4zJW7nCu0
商業高校卒簿記2級取得後税務署に入所
実務経験を積みながら公認会計士または税理士資格を取り大手監査法人に転職
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:21:01.64 ID:4zJW7nCu0
20歳前後の4年の価値って軽視されすぎじゃね?
この時期に実務で適切な経験を積めばもはや無双コースに入る
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:21:32.78 ID:Cy/n3bYZ0
そのうち地頭とか言い出しそう
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:22:40.38 ID:4zJW7nCu0
>>8
昔から地頭という単語が好きやけど
実際、地頭が良ければ高卒でも電験2種や公認会計士受かるやろ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:21:38.46 ID:+23YzQiR0
一部除いてそやと思うわ
ホワイトカラーはどんどん需要なくなってブルーカラーの時代になってくで
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:21:51.47 ID:Frr1PsgK0
若い新卒くらいの人雇ってもどうせ辞めちゃうしなあ…。ってなってる
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:22:29.58 ID:LKJUQnkV0
下手なF欄とるよりマシって事か
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:25:22.89 ID:+23YzQiR0
>>11
光るもの(語学力バリバリとか)があればええけど、目的意識なしで卒業してたらそうなんちゃうかなって思うわ
コミュ力高くておもろい奴なら高卒でもおるしな
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:25:07.73 ID:y70cO+VL0
高卒の若い奴とか絶対すぐ辞めるだろw
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:25:15.81 ID:Cy/n3bYZ0
地頭ってのはバカがやたら好む単語や
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:26:47.18 ID:QQT7Ge6g0
>>14
実績ないのに能力があるんだぁ!って主張するのに使う言葉だもんな
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:25:47.81 ID:4zJW7nCu0
中途半端に無駄な知識とプライドだけ身につけた特に専門性もない大卒←こいつが一番需要ない時代が到来してるくね?
それなら素直で雑用も率先してやってくれる高卒の方がソルジャーとして有能やろ
その中の一部は実力付けて管理職になって活躍するやろうし
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:26:02.51 ID:xlXcbPmN0
まぁ大卒って肩書きしか長所ないやつは大して高卒と変わらんとは思う
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:28:51.40 ID:+23YzQiR0
>>17
敢えて言えばええ家庭で育てられたって肩書にはなるな
ただそれが必ずしもプラスではない(むしろマイナスになりつつある)時代に入ってきてるんちゃうかなと
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:26:09.69 ID:5JKME7HX0
大学はただの入社手形としてじゃなくて
専門的に学ぶ人だけ行けばいいのに
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:26:21.60 ID:SEazrcTO0
工業高校卒電験受かるわけないやん
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:28:21.71 ID:4zJW7nCu0
>>19
受かるやろ
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:26:49.57 ID:ip073so+0
アホすぎて草
高卒マジやべえ
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:28:59.80 ID:Hs4E9z5L0
てか学歴じゃなく要領が良いよく機転がきいて頭の良い>>>>>鈍臭い頭の悪い奴やわ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:30:10.12 ID:4zJW7nCu0
偏差値45〜65の高校出身の私立文系専願の大卒
↑
こいつが一番社会で必要とされてない説
これあると思うんやが、どうなん?
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:30:15.36 ID:OhOjg3Lo0
イッチのいる環境を察するわ……
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:31:17.18 ID:Cy/n3bYZ0
>>26
ホンマ惨めやと思う
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:31:53.61 ID:4zJW7nCu0
>>26
逆にどんな環境にしたらワイの説を否定したくなるん?
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:32:09.75 ID:4zJW7nCu0
>>29
いたら
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:30:27.70 ID:S1eEG8NF0
大学の重要性は専門性よりむしろ一般性にあるけどそれをちゃんと学ばない学生/学べない学校が多いのは確かかも知れんね
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:32:05.57 ID:CB5Zao50H
流石に上位21%~32%くらいまでの大学なら高卒より上だろ
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:36:28.81 ID:+23YzQiR0
>>30
それ逆に言えば下7,8割は高卒以下ってことやで
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:34:07.06 ID:hfbegNMZ0
逆じゃね?
今の時代はかつてないほど若さに価値が無くなってきてる(女は除く)
インターネットの進化で情報が民主化されてるからジジイもババアも関係なくチャンスが転がってくる時代
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:35:23.70 ID:5JKME7HX0
最終的にどんだけ金稼げる能力があるかとみたらなんともいえんな
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:36:35.84 ID:Wtf6AhU40
中卒で起業する奴が1番いいよね
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:36:36.03 ID:c8E3fUj40
ニッコマ未満の大卒ならぶっちゃけ高卒とそんな変わらんやろとは思う
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:38:02.94 ID:mc8cGhRC0
>>36
仮にそうでも高卒>大卒はあまりに暴論やけどな
結局イッチが高卒だからそう思いたいんやろとしかならない
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:39:45.49 ID:4zJW7nCu0
>>38
昨日もなんGで大手メーカーライン工の高卒30歳が年収700万貰ってるスレを見たけど
そいつに勝てると断言できる大卒はどれくらいおるんや?って話よ
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:41:51.70 ID:mc8cGhRC0
>>39
それなら大卒も同じフィールドで比較せなあかんやろ
マヌケかお前
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:43:12.05 ID:4zJW7nCu0
>>43
なんで?
そいつに勝てる大卒てかなりのエリートやん
大卒の上1割くらいちゃうん?
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:37:43.09 ID:uhg2OCcg0
私立文系行くようなレベルの奴は工業高校に行かせた方が社会のためやとは思う
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:39:51.02 ID:+23YzQiR0
>>37
工業高校の評価の高さは学生の間は分からんやろうね
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:40:42.52 ID:2QX/FpoW0
現場仕事任せられるしな
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:41:00.35 ID:8KKi9eMl0
高卒の特定の成功例だけ比較すんやなくて
全体で比較するんやぞ
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:42:39.27 ID:BaGNY0Fe0
よっぽど自分はできる凄い奴と思い込みたいんやろなあ
現実では明確に高卒大卒で待遇違うんやが高卒には理解できんのやろなあ
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:44:12.46 ID:4zJW7nCu0
>>44
明確に待遇が違う業界を教えてや
そんなに違うなら後から放送大に入るというルートもあるけど
- 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:45:02.15 ID:4zJW7nCu0
ここまで感情論の反論しかない模様
- 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:45:34.98 ID:UsXUK0TrH
まあ全体ではやっぱ大卒やわ
でも大企業の高卒採用はわずかだが増えてるのは事実で
大卒がサービス業などの高卒が就くような就職をする例も増えてきてる
- 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:46:34.28 ID:4zJW7nCu0
>>48
数十年前から飲食小売サービスは大卒だらけちゃうん?
介護も大卒が多いらしいで
- 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:48:15.10 ID:UsXUK0TrH
>>50
わからん
ただ増えてるって労働局のメルマガみたいなんに書いてあった
- 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:50:02.39 ID:4zJW7nCu0
>>53
大卒で小売が増えてるならもはや完全に高卒と変わらへんな
工業高校卒の方が経営規模の大きい会社に行ける可能性が高い
- 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:46:05.37 ID:IhGeAxEA0
そもそも大学行くのが当たり前すぎて高卒という選択肢があることをナチュラルに全く知らなかった
- 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:47:20.45 ID:4zJW7nCu0
>>49
こういう奴が淘汰される時代が来てるということ
何も考えずに大学出たってことやろ?
- 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:47:35.41 ID:7tJ2uRXR0
高卒のくせに学歴コンプレックスの時点で草
一生自分はできるやつと思い込みながら底辺人生歩むといいぞ
- 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:48:35.34 ID:4zJW7nCu0
>>52
まぁワイは大卒なんやけどな
だからこそ学歴より資格と若さに価値を感じてるわけなんやが
- 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:49:49.08 ID:LhmzQfDbd
高卒て人付き合いも狭いし視野も狭くなるのはしゃーない
- 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/28(月) 10:50:04.83 ID:YeKqBx2j0
高卒で変なとこに就職したりFランから月収20万とかのカス会社に入って20代の若い時間を無駄にするくらいなら自動車メーカーの期間工やった方がマシではある
資格とかもいらんし散財しなきゃ3年で1000万貯まるし
コメント