今のゲームは楽にクリアできる難易度なのがムカつく。昔はクリアできないのが当たり前だった。

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:00:40.74 ID:RoNhdXml0

究極のファミコン互換機「Nt Mini Noir Edition」499ドルで予約受付中
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-03-nt-mini-noir-edition-499.html

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:02:28.46 ID:RFLEcruR0
昔は1プレイに金をかけさせるアーケード全盛期だからな
今とは違う
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:02:33.68 ID:fXu6LNAYr
今のほうが難しいぞ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:03:42.14 ID:QxzphxzC0
>>3
これ
昔のゲームのが簡単
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:04:59.55 ID:oaRq4Bbwd
>>3
正解
懐古は最近のゲームをやってないだけ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:08:08.87 ID:m9XD843f0
>>3
高難易度を売りにしてるフロムのゲームより初期のロックマンの方がむずい

むずいというか昔のゲームはマジで不親切だからな

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:02:45.72 ID:lTSxpy4T0
操作性が糞なだけじゃん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:02:48.68 ID:E7wF5/aza
エイリアンアイソレーションのナイトメアはFCのどのゲームよりもムズいよな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:03:44.66 ID:sVIC3s3Sa
スマホゲームはあくまで暇つぶしなのでサクサククリアできたほうがいいかな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:03:59.39 ID:zE4G0e7Q0
ファミコンなんて当時のアーケードやパソコンのゲームからしたらヌルゲーばっかだろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:06:42.45 ID:Y2m6e3c20
>>8
魔界村はファミコンのほうが難しいって言われてるけどな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:04:14.19 ID:bhH6/lCb0
クリアしたことにして先に進めますか?の機能が出できた時は画期的だったよなこういうやり方もあるんだなっていう固定観念の改革が行われたわ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:04:56.91 ID:eMCDpiXQ0
ファミスタでCOM相手に優勝とかムリだったしな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:06:11.72 ID:ZNluoMSg0
そこでDQ10ですよ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:06:12.55 ID:klaQS7dKr
カケフ君のベストエンドとかクリアできる気がしない

今の難しいってルーチン覚えると楽なのが多いんだけども、
昔のって覚えても尚難しかったするよね

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:06:31.70 ID:vlvYQ0FGd
今のゲームは会話劇が長すぎる
ドラクエ6、FF6が辛いのもそのせい
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:06:36.38 ID:PZbbYIPVa
仁王2難しいんだが?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:07:07.01 ID:GorwXCCs0
忍者龍剣伝よりも仁王2の方が圧倒的に難しいわ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:07:47.33 ID:V4PxofYJ0
ドルアーガの塔のことか
あんなの攻略本なければクリアできん
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:09:13.41 ID:6X1bdTlv0
ここでボタンを押せゲーの何がおもしろいのかさっぱりわからん
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:09:34.33 ID:vaD6QPIsr
スーファミのロックマンXとかクリア出来た試しがない
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:09:51.20 ID:fieNxn1v0
今のゲームは意図して難しくしてるだけだから、覚えゲーで大半クリアできる

昔のゲームは、段が少なく調整もアホで難しいだけだったが、比較になるほど各ジャンル掘られてなかったから、普通にやってた

それだけ

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:11:19.19 ID:RoNhdXml0
SEKIROも難しいのは30FPSだからでフレームレート上げると途端に簡単になるってバレたよね
対処覚えてしまえば問題が無かった
意外と最近のゲームで難しいと言われるのは覚えゲー的な部分であって、
そこが分かるとクリアできちゃうというパターンが多い
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:12:52.75 ID:mg/ZHXk80
今のゲームは難度設定ある分エンディング見るだけならそれほどでもないが
一番難しいモードは青天井で普通の人は攻略サイト見てもクリアできない
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:13:00.35 ID:mwWUf5ERM
信者はクソ難易度のゲームをやりこみ要素があって面白いって褒める
つまらないって言うとアンチ認定を喰らう

いまのスマホゲームも同じでしょ?
今も昔もそう変わらんよ

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:13:11.95 ID:rU9GejEbd
難しいというよりはまだパスワードもバックアップもコンティニューもろくになかったから一気にクリアしないといけないという部分がそう感じさせてるだけと思うわ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:13:12.33 ID:MJML73r90
当時はコンテンツ無かったからなおじさん「それでもやったよな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:14:33.04 ID:ktT2QT+E0
モンハン全然勝てないクソゲーって奴一杯居ただろ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:15:06.58 ID:BaEjGKSM0
セプテントリオン
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:15:47.77 ID:nLO5Wb7J0
そもそも今のゲームは"クリア"てのがないし
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:18:28.25 ID:7RghdzzM0
>>31
スマホゲームでゲーム語らないでくれる?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:21:59.66 ID:E3U63X300
>>33
まさか温いストーリーモード終わっただけでクリアとか言わないよな?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/15(日) 22:19:23.06 ID:CLwPqpTva
ff14やれよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました