「派遣のピンハネは多過ぎ」こういう派遣会社の交際費や通信費、人件費等を想定できない原価厨丸出しの※をみると、苦笑しちゃうよな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:28:06.24 ID:oe+geAlm0

レス1番の画像サムネイル

五輪で「時給1600円」の派遣募集 ボランティアと何が違う?
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/112900920/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:28:15.91 ID:oe+geAlm0
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:28:24.06 ID:oe+geAlm0
大草原不可避
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:28:51.70 ID:d722Vv690
>>1
これはかなり良心的な方
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:29:09.22 ID:JNNBp1BL0
だから底辺なんだろ
カネもうけしたいんならどっちに廻った方がいいのかが解っていない
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:29:26.68 ID:oe+geAlm0
派遣会社が管理費を抜いてもそこから
派遣先への接待交際費や宣伝広告費、
電話料金や切手代とか通信費、
事務所の水道光熱費、
派遣社員の給料を計算する人件費、法廷福利費
収入印紙とか租税公課

とか管理コストがかかるんのに
ピンハネを批判してるってニートかな?w

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:30:58.55 ID:UWEztoo20
>>6
ピンの意味は何だ?
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:56:34.07 ID:w+2CI2q40
>>12
1(ピン)割抜いて下に流すからピンハネ
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:54:01.11 ID:Rhhgnm100
>>6
馬鹿言ってねぇで働けキチゲェ池沼ハゲデブ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:29:28.43 ID:Zp9XlPon0
その派遣個人が例えば大きな病気やケガで業務が続行できなくなったり
あるいは派遣先で何か悪事を働いて責任や倍賞がどうだとかいう可能性に対して、
アウトソースを多く利用する大企業ならそんなハンドリングを自社でしたくないし
そんなリスクも負いたくない

そういう部分を派遣会社というそれなりに大きな企業が持つ契約だからこそ
派遣を受け入れてるんであってさ
「ボクはこんな高度なコーディングができます(キリッ」
「派遣会社に払う金より安くてもいいです(キリッ」
とか個人がどや顔で売り込んできたって、いやそういう話じゃないんだよボクちゃんw
としか返せない

ピンハネピンハネと喚いてるだけの猿は、そんな社会のごく基本的な仕組み、
ごく基本的な企業活動すら知らずに喚いてるだけの三歳児だからな
このスレにも結構いるけど、ほんと社会的不適合者丸出しw

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:32:40.56 ID:BCk9iskP0
>>7
だよな
やっぱ派遣会社のピンはね率は2%くらいが適正だよな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:29:35.69 ID:opOWLaQN0
前の会社で2ヶ月給料未払いという派遣社員がいて可哀想だった
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:29:50.19 ID:LqRwpmHa0
なんもせず中抜きしてる馬鹿が多いからジャップはいつまでも古い仕組みから抜け出せないんだろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:29:52.81 ID:CPO9vqm6M
派遣会社の社員にも家族がいるって想像力が足りてないよな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:30:20.64 ID:W4aFcydpa
派遣先が派遣会社にいくら払ってるんか分からんからなんとも言えんわ
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:39:53.80 ID:f5FVQVR1M
>>11
ホームページ見りゃマージン率は公開してるわw
114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:11:31.81 ID:Q2albY+u0
>>11
バックマージン50パーセントな風俗嬢と同じ
時給1000円の派遣なら一時間1000円を派遣会社に支払う
つまり派遣一人に一時間2000円も支払ってる
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:31:22.98 ID:FfM65L4v0
その前に一般的なジャップに派遣は合ってないよ
派遣雇わないとやっていけないような仕組みや社会も良くない
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:38:28.23 ID:3KVkYXVa0
>>13
東京タワーを作るするような企業で
大企業に買収されるような企業でも
派遣だらけだからな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:31:37.60 ID:oe+geAlm0
日本の派遣社員9割以上が管野労働法すら読んでないバカだからな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:33:27.56 ID:ayJHn6sy0
>>14
おまえ、他人を馬鹿扱いするときくらい馬鹿さらさないように注意しろよ。
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:31:46.58 ID:1h4aallP0
これはあるよな
派遣会社のことボランティアかなにかと思ってるやろアホは
アホっていうか底辺は世間知らん過ぎ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:31:58.48 ID:ayJHn6sy0
苦笑しねえよ。

本来

要らねえ職業だよ、間に入る香具師。

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:32:02.40 ID:Zp9XlPon0
そもそも「ピンハネ」って何だよって話だよなw
本来自分が全額もらえるはずの金額を抜かれている…ってのがピンハネだぞ

派遣先と契約を結んでるのはお前ら派遣個人じゃなく、派遣会社だ
派遣会社の売り上げを勝手に「俺の金」と思い込んでるんだから、
そもそもスタート時点で論理が破綻してるんだよw

一般企業の営業社員が
「俺は今月1000万の契約を取ってきた。だから給料1000万くれ。くれないとピンハネだ!」
って言ってるのと同じで、もう話にならないほど知能が低い
そりゃ派遣しかできんわw

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:34:08.28 ID:BCk9iskP0
>>17
そんな事言いだしたら奴隷も合法じゃねーかwww
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:42:09.87 ID:lb0zDkixd
>>25
奴隷は違法に決まってるじゃん
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:32:24.30 ID:Hsk6Epj+0
糞トピ乙
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:32:32.23 ID:mKhx+1c90
派遣はシノギ
ようするに国策
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:32:57.22 ID:8U8kbhU40
肉屋を支持する豚がウキウキで草
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:33:35.95 ID:ROtcs92S0
業者スレ特有の不自然なスタートダッシュやめろw
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:34:04.02 ID:OXi6zbUg0
アフィリエイトの対立煽りスレやんけ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:34:16.64 ID:tnvWuGzE0
企業が汚れ仕事を派遣にさせてるだけだろ。
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:34:18.13 ID:oe+geAlm0
派遣「通信費……?通信ケーブルか?俺たちはポケモンじゃねえぞ!」
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:34:36.46 ID:Zxo5+Iuj0
派遣はやるもんじゃないね
責任を放棄して不満言いながら働くか
責任を持って不満足行く仕事を作るか
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:34:38.60 ID:Yk86TDnh0
派遣で抜かれ文句もアフィで抜かれ
抜かれ人生ですよ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:34:42.06 ID:yztAL3vzK
ウチの会社が契約してる業者は50%抜いとる
時間あたり2800円払ってるけど派遣くんが時給1300円だっていってたな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:34:47.83 ID:+f3cyR1t0
2次受け3次受けで下がるわな
70%→49%→34%
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:35:25.80 ID:RM6mMWfla
なんか発狂してる奴がいるが、人買い商売うまくいってないのね。まあ経営の才がないなら退場した方がいいw
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:35:44.18 ID:kZKJwsO7a
派遣を1年やったら
抜けられない性格が出来上がる
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:36:17.61 ID:Is3YKWnb0
別にさ
派遣を使う事で効率的に仕事が回って、素晴らしい成果物ができて、
派遣が人間らしい生活を送れていたら
ピンハネがどうのって話は、具体的な不正などのニュースが出ない限り、話題にならないわけよ

派遣を使う事で、クソみたいな成果物ができて、派遣社員も不幸で
だったらシステム自体クソだ、ただ中間業者の懐暖めるだけの反社だ!ってなるのは当然だよね
で、実際、人売りは儲けてるという

35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:36:55.55 ID:9KjZ4q+T0
派遣事業否定するつもり無いけど
直接雇う方が人件費すくなくなりそうだけど
支払ってる金額が正社員に払う給料より高いし
期間で切れるメリットってそんなにでかいのかなw
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:37:04.35 ID:/LqpkcgU0
派遣は原材料
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:37:26.99 ID:mv8fYIiT0
お、糞サポ動員され始めたってことはちょっと不調になりはじめたってことかな日本人の敵竹中平蔵
お前も安倍が終わったら処刑されるから必死だろうなあ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:37:35.29 ID:rFxQ5u5O0
これから同一労働同一賃金にかこつけてもっと率上げてくるよ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:37:50.47 ID:ubuk+kyhd
派遣会社とかぶっちゃけ殺されても文句言えないと思う
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:38:23.80 ID:zOcnYuiia
中抜きの額を明示しろって話だろ
そうすりゃピンハネしてる悪徳企業は自然と淘汰されていく
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:39:32.77 ID:d722Vv690
>>40
今は明示が義務化されているよ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:40:32.25 ID:Z/8dcX0dM
>>40
こういう低学歴ね
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:41:28.66 ID:tPCjpLjld
>>40
派遣会社行ってみな、今は掲示義務あるから。
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:38:53.67 ID:tPCjpLjld
多いよな、ロッカーの鍵持ったままバックレした奴の鍵交換費用とか給与から天引きしてやりたいぐらいだけどな。
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:39:03.62 ID:3JuvLdev0
ITで横行する多重派遣はどうなんだ
あんなの悪でしかないだろ
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:04:31.33 ID:e40KDZ8Q0
>>43
それは違法なんでさっさと通報してね
ITも今多重派遣はやってないよ
まあ派遣元が労働者を正社員で雇って色んなところに派遣するのは横行してるけど
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:39:28.29 ID:bzabnMXB0
そもそも派遣会社いらないよね
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:40:11.25 ID:CUeMrjmB0
>>1
奴隷商人には変わりねえじゃん馬鹿?
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:40:18.49 ID:Z/8dcX0dM
ピンハネが嫌なら派遣会社通さなければいいのにな
派遣会社使っておいて文句言うやつってアホなの?
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:40:35.91 ID:tnvWuGzE0
ヤクザの仕事
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:40:39.08 ID:ZCJrgZ4u0
派遣は法律でピンハネ率上限決めるべき
まあ竹中が力持ってる限りは無理だろうが、それやれば消費は間違いなく上向くしインフレ率も上がる
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:57:08.22 ID:vAt7ZhUc0
>>51
ピンハネを容認するんじゃなくて派遣法を廃止して直接雇用以外NGにしたほうが効果的だと思う

あと職業紹介や求人広告はハローワーク以外禁止にしたほうが良い
人手不足なのに採用コストが高すぎて身動きが取れなくなっている中小企業は多い
潤っているのはリクナビとかマイナビだけ

89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:00:34.38 ID:iJmRCARX0
>>85
全部直雇用にすると流動性に問題が出るしなぁ
まぁ一回そうしてもええかも知れんけど、派遣業自体一度ゼロにした方がいいかもね
職業関連はなんともだが、ハロワがいつからか酷くなりすぎて草状態だしなぁ
111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:10:20.06 ID:ZCJrgZ4u0
>>85
もうちょっと現実的な話しようよ
もう完全に派遣なくすのは不可能、それよりも派遣の立場や賃金を上げるのが現実的な手段なんだよね
127 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:25:56.64 ID:BR2V5GZYa
>>111
単純に派遣庁を新設して派遣労働者を国一本化の組織に移行させればいい
民間の派遣は全面禁止 ピンハネ分はナマポと年金

お前みたいなのを竹中支持者派遣工作員のウヨクと言う

126 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:24:37.43 ID:i7DSZgKWr
>>85
むしろハロワこそ税金の無駄遣い
カラ求人や違法派遣、脱法企業求人の温床になってる
もう求職者はリクナビやマイナビのほうが広告力があっていい求人がある媒体だと知ってるんでハロワは今すぐ潰してもいい
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:41:07.82 ID:R9SKTUkVM
派遣社内会話聞いたら派遣社員発狂するぞあいつら人間じゃない
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:43:00.65 ID:tPCjpLjld
>>52
いや法律上は派遣社員のほうが人間じゃないから、ただの労働力、モノ。
経理分類科目みればよくわかる。
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:02:50.19 ID:1IjCh6p50
>>56
法的には備品だよな
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:41:41.51 ID:9pL8Gx9D0
これ7:3の比率逆じゃね?
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:44:10.03 ID:Zp9XlPon0
まあお前ら派遣が安価な3K労働力
かつ景気が悪くなったときの雇用の調整弁になってくれてるおかげで
俺たち正社員が普通に働いてまともな生活を送れるんだけどなw

それがわかってても正社員にはなれなかった自分を恨め
せいぜい俺たちのために頑張って働いて5割抜かれてくれよw
ネットで自分のクソみたいな人生に不満ばっか書いてても、何も変わらないぞw?

58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:44:34.20 ID:yzKU5OXO0
派遣って社員と違って融通聞かなくね?
まぁ社員になれないから派遣なんだろうけどさ 派遣で働こうとは普通思わんよね
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:44:54.36 ID:Q9mxlEtIM
うちの使ってる派遣会社、挨拶すら出来ないアホばかり投入してきてそいつらが派遣同士で死亡事故、人身事故短期間に複数起こして数千万級の裁判抱えてる
アホすぎて切りたいけど親族経営だから切れない
終わってる
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:45:36.40 ID:aorXZtYA0
>>59
お前がみきりつけりゃ終わりだろ
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:46:53.06 ID:yzKU5OXO0
>>59
サラっと死亡事故言ってて笑う
死亡事故なんて即切りだろ
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:52:13.52 ID:Q9mxlEtIM
>>63
それがならないのがすげーよ
原因でっちあげで本人のミスによる事故になってる
数千万する機械をアホ派遣の操作ミスで修理費300万とか発生しても老朽化で通したりな
作業員の教育不足ってか本来は工場で弁当にひたすら花のせるような仕事しか出来ないやつら
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:54:54.79 ID:iJmRCARX0
>>74
こいつ犯罪の隠蔽に協力かなんかしてんの?
発言内容はヤバスギだと思うけど
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:04:42.46 ID:1IjCh6p50
>>79
おまえも総理を見習えよ
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:57:09.17 ID:vrlPa1SI0
>>74
操作ミスするような手順がわるいやろ
教育出来てない会社がやばいで
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:03:47.07 ID:Q9mxlEtIM
>>86
まったくさわる必要ない温水循環設備に何故か厳冬期冷水ぶちこまれたんやぞ
教育とかいうレベルじゃない
猿回しがいる
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:06:25.88 ID:M++HjqWA0
>>59
奴隷商に関わるからそうなる
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:45:16.25 ID:UWn+8wWV0
直接雇用でいいだろ
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:45:24.11 ID:YJomg7rD0
せっかくハロワがあるのだし、ハロワを少し拡充すれば登録型派遣
とか窓口として機能するだろ

中抜きだけで何の実生産も無い間接人員や企業をこれ以上増やす
のは愚かすぎる

日本は派遣会社だけで軽く5万社以上あるだろ? 各社に社長・営業の
2名としても10万人が間接要因。この人達に実労働させるべきだろ

64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:47:15.83 ID:EdI6pbQ1d
派遣もクソしかこねえし正社員の新卒もクソしかいねえ

日本終わったな

65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:47:25.86 ID:EmYPY1z0a
これなら80万で雇った派遣に56万渡ってることになるが現実は20万前弱
残りはどこいった?
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:48:29.08 ID:f5FVQVR1M
>>65
人件費、社会保険
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:54:57.22 ID:kJJMI/1o0
>>65
マージンが3割なら悪くない

厚生年金や保険は会社と折半だし、健康診断・教育とかの費用も
含めるとそれくらいが妥当かと

昔みたいに半分とか抜いたら辞められちゃうからな

66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:47:43.05 ID:f5FVQVR1M
同一労働同一労働賃金で派遣なくならねーか?
この法改正でバカみたいに時給が引き上げられからそれに準じで派遣先から貰う単価も上げなきゃいけないだろ?
なら派遣雇うメリットってなくね?
契約社員として直雇用で雇ったほうが安いし
派遣会社潰れるぜ
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:51:10.51 ID:yzKU5OXO0
>>66
色々とあるんだよ
まずは求人出すのも手間になるしお金もかかる 面接もしなくちゃいけない
後は何かあった時にすぐクビに出来ない

簡単に言えば派遣はそれを肩代わりしてくれてるわけだから何時来るか分からない求人の応募も面接の設定やら全部やってくれるからね
その分金もかかるけど

67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:48:22.38 ID:darufzTp0
中抜きって本当に生産性0の仕事だよな
無駄の極み人類レベルの損失
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:49:19.87 ID:iJmRCARX0
まぁ派遣は特定以外全て禁止
派遣の費用は日当辺り正社員の3倍
必要経費除いて抜くのは1割まで

こんぐらいにはした方がええな

70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:50:25.73 ID:AlrEwBLq0
派遣会社の社員と付き合いあるやつならわかるけど
ほんとろくなやつおらんぞ
ただのピンハネ屋なのに恥ずかしくねえのかな
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:50:59.29 ID:oZcg4kST0
実際のところ派遣会社は儲かるよ
だから結構元ヤクザとかも派遣会社経営してたりする
もともとヤクザのやってたことを会社がやるようになっただけだからノウハウもあるしな
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:51:23.93 ID:iNxHZ+mba
派遣会社の末端で派遣社員管理してる側の奴らはどのくらいもらってんの
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:53:46.42 ID:cBMx12KRr
さて年末恒例の派遣切り祭りがそろそろ始まるんだがちゃんともう告知は受けてるだろなお前ら
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:53:47.63 ID:JDO3hcjv0
派遣は精神疾患
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:54:40.83 ID:bjkU589x0
業者さん…w
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:55:35.87 ID:pYSCtwgR0
>>1
派遣社員の賃金て4割以下じゃないの?
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:55:48.10 ID:aFJ//nti0
昔派遣やってた時元請けから俺の月単価90万って言われたな
1年くらい元請けに頼み込んでそこの子会社にねじ込んでもらったわ
すんげー給料上がって笑った
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:56:43.15 ID:Zp9XlPon0
>>82
>1年くらい元請けに頼み込んでそこの子会社にねじ込んでもらったわ

面倒くさい派遣だなあw

87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:57:34.84 ID:/4hVwuOk0
ギャングでも雇ってんのかよ
おっかねえ
今や募集してもそれ日本人じゃないんだろ
日本人の派遣候補はニートで一生懸命5chやってるし
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:01:31.00 ID:yzKU5OXO0
>>87
聞いた話だと凄いたまーーーにだけど日本語分からないor簡単な言葉以外通用しない外人連れてくる時あるらしいぞ
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 08:58:10.31 ID:aorXZtYA0
でも派遣やってるやつが直接雇用になると
時給がぐっと下がるけどええんかな
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:01:00.82 ID:jVvqmiyH0
社畜は普段、派遣叩きしているくせに
自分達の給料や手当てが下がると安倍ちゃんをダシにして
「敵を見誤るな(怒)」とか言って矛先を変えるのが笑える
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:04:17.93 ID:jVvqmiyH0
社畜の給料も下げればいいやん
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:05:01.57 ID:bzabnMXB0
まじな話なんで違法だった派遣を合法にしたわけ?
106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:07:51.26 ID:yEOn2MSX0
>>98
小泉が数字上の景気を上げて脱不況をアピールするため
99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:05:43.81 ID:qOQdLjv0d
マージン率公開義務は定義バラバラの抜け道だらけで無意味なんだわ
詳細な比率は出す必要ないからたとえば研修費用や設備費も派遣社員への還元に含まれてたり
公開範囲も社内イントラだけだったりする
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:05:50.18 ID:yEOn2MSX0
こういう経営者視点の奴隷増えたけよね
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:06:23.05 ID:YpZvzP29M
どんな言い訳しようが奴隷商は奴隷商
なくなれ
103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:07:01.83 ID:OUqwJ2OIp
5年前派遣からプロパーになったけど引き抜きの違約金で300万払っててわろた
派遣から人間になるハードル高すぎやろ
112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:11:00.00 ID:aorXZtYA0
>>103
転職のエージェント通すのも年収の何パーか払うやろ
そんなおかしなことじゃない
123 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:22:33.04 ID:OUqwJ2OIp
>>112
全くの新規人材を外部から引き抜く為に金払うのと所属会社変えるだけの派遣引き抜きは全然違うわ
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:07:44.50 ID:Yk86TDnh0
建設でも5%なんだから充分なんだよね
105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:07:48.83 ID:CwLewh4F0
派遣会社とか無駄に多過ぎなんだよクソだから潰れろ
107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:07:53.27 ID:HQdaGoSW0
うちの会社契約社員の日給1500円上げて募集して派遣社員10人くらい全部切ったわ
108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:08:28.58 ID:q/RDkJL50
派遣会社が大変ならマージン公開してもなんも問題ないのに頑なに反対するよね
110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:09:54.51 ID:i7DSZgKWr
>>108
大手はほぼ公開してるよ お前が不勉強なだけ
25~30%が相場
118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:17:16.82 ID:q/RDkJL50
>>110
平均じゃなくてその仕事に対していくらって個人にな
109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:08:52.31 ID:yJcl/fg20
想定も何も雇用者を騙してるじゃん
113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:11:22.91 ID:O/OM2jRgd
ほぼうちの会社と同じだわ、ブルーカラー派遣はマジでかつかつよ
同一労働同一賃金しかれて零細は事業たたんでいくんじゃねえか
115 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:13:29.77 ID:W774pSF+0
情報費200円はよ
116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:15:32.77 ID:rmUEz2X30
正規雇用の首切りが難しいから横行してるんじゃねーの
125 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:23:51.45 ID:Q2albY+u0
>>116
いや簡単だよ
解雇を言い渡すだけ
でなければリストラなんて言葉は生まれない
不当解雇だと裁判を起こすガッツのある奴は少数だし
裁判で勝ったとしても解雇を言い渡された会社にまた平然と戻れる奴は更に少ない
117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:16:39.05 ID:O/OM2jRgd
社保逃れで時給還元と利益確保してるようなブラックはマージン率だけ見れば良い会社だからな
そんな会社とかそもそも公開すらしてねえブラックがウヨウヨよ
119 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:17:56.55 ID:iWwiqFm60
257926174
120 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:18:34.90 ID:JRh+IWc2d
派遣会社側を肩持ちしてる時点でお察し
121 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:19:16.24 ID:nzgaxSudM
1/4以上他の金に使われてるけどまだいい方
122 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:20:55.84 ID:z2stsHU90
派遣会社って必要ないよな
124 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/30(土) 09:23:32.78 ID:ecqG9zWa0
7割還元は良心的

コメント

タイトルとURLをコピーしました