- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:44:55.71 ID:JwJ5VtVe0
必修化のプログラミング教育 手のひらサイズPC「イチゴジャム」に注目
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7e93a00966d66ad5850d53d20887a3a5cbdc85e
ソースはドラクエ11に感銘を受けて俺もこんなの作ってみたいという安易な気持ちで情報科に入ってカンニングとか知り合いの課題を写したうえでプログラミングに全く関係ない研究室に入って難を逃れた俺
理由を書いていく
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:45:24.29 ID:JwJ5VtVe0
まず大学を入ったからと言ってゲームが作れると思ってる時点でダメなんだ
大学に入ってゲームをバリバリ作っているような連中は入学する前にはすでに趣味で
Unityをインストールしてプログラミング書いてゲームを作ったりしている
そうじゃない向上心も大したことない人が入っても病んで辞めるか、俺みたいにギリギ
リ生きながられる道しかない冷静に考えて趣味でプログラミングをやる連中に勝てると思うのか?
いいか、ボール1つ動かすだけで10行以上は書くんだぞ?- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:46:29.33 ID:eMqZt7ea0
- >>2
勝つか負けるかじゃねぇ
作れ! - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:53:08.10 ID:ce4rofG+d
>>2
余裕じゃね?
俺は100行くらいなら2時間もかからずに書くけど
まあ、書くだけだがな。テストに更に時間かけるもんだし- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:56:01.50 ID:JwJ5VtVe0
>>16
マゾじゃん
100行書いても進捗はタカが知れてるのにテスト含めればもっと時間がかかるのに
2時間もかけてたった100行とか世の中には何万行書かれて製品化されてるゲームがたくさん売られているのになぜ
自分が苦しまないといけない?- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 20:00:29.08 ID:ce4rofG+d
>>21
たぶんその手のゲームエンジンもある程度は書かないと無理
ツクール系も結局はスクリプト頼みのところあるしてか、日本語よりも簡単だろ。コードは言われた通りに動いてくれるし
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:45:56.67 ID:SkTWEUDT0
- チー牛とか好きそう
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:47:00.64 ID:JwJ5VtVe0
ブロック崩しというゲームは知ってるか?
ボールで四角いブロックを壊して地面に落ちたらゲームオーバーのあれだ
あれを作るだけでも400行はザラなんだぞ、スコアとか他の制約を加えればそれ以上になる
それをif文、for文、その他のクラス、インスタンス?(覚えてない)を使って論理的に書く頭がお前にあるかよく考えろ書く頭がないならお前は情報科に入らず画面の前でずっとゲームしてるべき
永遠の消費者であるべき- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:47:00.98 ID:kle4yIfW0
- 根底からして分かってないな
○○したい→学校行こう!もうこの時点で才能無いよ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:48:20.54 ID:JwJ5VtVe0
>>6
〇〇を本気でしたい人はすでに学校に入る前に〇〇をやってるからね
声優専門学校に入りたい人がほとんど声優になれないのと同じで基本的に他力本願のクズしかいないもっと言えるのが短気な奴はプログラミングに向いてない
俺は課題のプログラミングが分からな過ぎて拳でPCを破壊したことがある(大学の保証で5000円で修理できたが)
何回失敗しても挑んでいけるたん力がお前にあるか?- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:47:58.72 ID:NX4PhAVD0
- 男は黙ってDXライブラリ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:48:12.58 ID:3KUdgpm90
- お前ら程度の学力のアホは大学進学してはいけない、
というだけだぞ
情報うんぬんは関係ない - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:50:15.52 ID:JwJ5VtVe0
>>8
文系科目でGPA(成績)を稼いで一応成績は半分以上だったのですよ
論理的思考ができないから頭が悪いというのは短絡的すぎる続)
友達が少ない奴もプログラミングに向いてない
あれは個人戦であるとともに団体戦だ
本を読んで付けられる知識などたかが知れている(俺は本の知識すら理解できんが)
結局は友達に聞いて知識を互いに増幅させたり、そういうコミュニティに入って知識を深める連中が多いんや
授業時間外にもそんなコミュニティに浸かっている連中に勝てると思うのか?- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:54:48.21 ID:ha1299J/0
- >>11
数学は微積もわからなさそう。 - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:58:43.72 ID:JwJ5VtVe0
>>19
微積はよくわからない
高3のときは偏差値は50なかったからな
英語と文系科目(何千文字のレポート)なら幾らでもやる気が出るのだけども>>20
情報科に入ってみたら対して作る気概すらないことがよく分かったよ
要するに何百時間かけてプログラミングのクソ面倒くさい知識を詰め込む地獄と
己のドラクエ11作りたい欲のどっちが勝つのかってこと俺は数時間でドラクエが敗退した
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:58:17.01 ID:ce4rofG+d
>>11
論理的思考ができない=この業界では使い物にならないゴミ
と同意だぞ。マーケティングだけやってるやつの給料だって一部除けば700万で頭打ち
プログラマーだけだぞ?ITで700万以上もらえる仕事って- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:49:37.45 ID:oiRUx+9j0
- >>1
情報系の研究室で
プログラミングに関係ない研究室なんてあるのかよw - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:52:07.47 ID:JwJ5VtVe0
>>10
あった
俺の学科は定員は120人なんだが、そのうちの2枠だけはプログラミングと全く関係ない研究室
(マーケティング)だった
多分プログラミングが出来ない人への最後の救済措置なんだろうな
先着順で受け入れで俺を含め予約殺到、応募期間2週間で俺は応募開始日の初日に
コンタクトを取ったから奇跡的に入れた- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:51:00.87 ID:txfxeJPk0
- プログラミングはできるやつとできないやつでハッキリ分かれるからな
才能ないやつは早めに諦めたほうがいい
>>1が才能なかっただけだろ - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:51:09.93 ID:jeqM3MGZ0
- ゲーム作りたかったら作れるやつに作らせればいいだろ
ジョブズはそうやってアイフォン作ったぞ - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:54:12.31 ID:JwJ5VtVe0
>>13
そうなんです
ゲームがやるのが好きなら素直にゲームを買って消費してればいい
作るとやるのでは全く思考のロジックが違う
まあ、俺はゲームすら興味がないんだが続)
俺はドラクエ11というゲームに魅せられて情報科に入ったが、結局大学生活で得られた知識は
画面に文字を表示させること(println())とかif文、for文がどんなものかわかるくらいだった
クラスやインスタンスが何かすら理解できなかった(多分する気もない)
だから趣味でプログラミングを嗜んでいる奴以外は情報学部に入るな
向上心のない奴も入るな「潰しがきかないから軌道修正が大変すぎるんだよ!」
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:55:33.24 ID:oiRUx+9j0
- >>17
ドラクエ11をプレイするのが好きってだけじゃなくて
ドラクエ11みたいな面白いゲームを作ってみたいと思って
情報系に進学したのでは? - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:54:26.76 ID:deMWsUNF0
- >>13
なんか本人もバリバリプログラム書いてんのかと思ったら全然そんなこと無かったのが衝撃だったわ - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:51:56.95 ID:ha1299J/0
- それはゲー専も同じだし、学校行ってなんとかなるものでもない。
だいたいゲームクリエイターの学歴は昔からそんなに低くはないので、勉強サボるアホには無理というのは明白。 - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:56:06.02 ID:nSZxVepw0
- 最初からなんでもわかるわけないし地道に勉強していくしかない
どの分野だろうが一緒じゃね - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 20:01:50.47 ID:JwJ5VtVe0
>>22
最初のハードルが高すぎるのですよ
英語なら単語を1つ覚えれば英語力は0.01%くらい上昇するのだろうけど、プログラミングじゃ
そうはいかないからね>>24
その通り
大学に行けばゲームが作れると思って情報科に入って中退する被害者が後を絶たない>>25
だから君の業界に行くつもりはない
まあ研究室で奇跡的に方向転換が出来たし、文系就職する予定
700万もハナから望んでない- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:57:53.78 ID:5hJYdBUc0
- 言語能力がかなり低いね
まあ向いてないわ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:58:06.06 ID:tIp3yQTb0
- そもそもゲーム作るのに大学行く必要はない
開発用PC一台で十分
任天堂入りたいなら京大行った方がいいというだけ - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 19:59:30.20 ID:GUT6LAVA0
- ゲーム開発は高難度だから大学で学んだ程度では手も足も出ないだろ
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 20:01:49.46 ID:KEN2dPdJ0
- ってかゲーム作りたい奴ってほとんどデザイナー志向なんと違うの?
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 20:02:20.63 ID:+etF9N970
- 大学の情報化はエンジンかハードプログラミングのイメージ
SEは専門学校
【警告】ゲームを作ってみたいという安易な動機で大学の情報科に入ってはいけない理由

コメント