ぼく「ギターの木材何使ってる?」人「バスウッド」「アッシュ」「ブビンガ」「ハラカンダ」識者「材質は音質に影響を与えない事が判明」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:15:45.58 ID:NSv/n5aya

Tested: Where Does The Tone Come From In An Electric Guitar? – YouTube
https://youtube.com/watch?v=n02tImce3AE

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:17:19.49 ID:70EGYW1S0
ば、バオバブかな…
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:17:44.80 ID:ln+N+WaZ0
なんやねん腹神田て
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:17:46.02 ID:MtuPb2rh0
もはやバスウッドって安物の象徴ではなくなってきてるよな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:18:39.32 ID:NSv/n5aya
>>4
安物のスペック表に聞いたことない謎の木材名チラホラあるよね
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:17:55.30 ID:HgEsW/Hl0
エレキだけのことだろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:18:24.71 ID:8+BVLprQp
ここまでアイバニーズ無し
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:18:32.36 ID:MPIzwn/N0
ケンモメンのは合板じゃないの?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:19:16.98 ID:NSv/n5aya
>>7
昔MDF製ギターってなかったっけ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:18:51.75 ID:guKV4xAfd
与えたとして、それが音楽に影響あるか?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:20:23.69 ID:lUT+8t780
生音のなら大いにあるだろうけど
鉄弦の振動をPUで拾うだけなら鉄弦・PUの特性で殆ど決まる気がする
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:20:43.72 ID:5JhhurRBr
んじゃあパイン材とかでもいいのか
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:21:24.78 ID:TAtXTXbPM
材質の密度が大事な気はするけどあんまり突飛なこと言うなよ
今以上に嫌われるぞ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:21:27.13 ID:poWr4zhB0
そんな事より「真空管は暖かみのある音がします」ってやつなんなの
21世紀半ばにまでそんな事言い続けられてるとは思わんかったわ、いい加減に誰かズバッと否定しろよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:24:02.56 ID:bnY6yjOE0
>>16
特性としてこもる
なので暖かみがあるというのは間違ってはいない
マイクプリに使っても抜けがわりーなとしか思わないが
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:28:55.97 ID:poWr4zhB0
>>26
だからそれは真空管以外の技術で再現可能なんじゃないのか
聞いて違いがわからないレベルのアンシミュが簡単に作れるとは言わんが、そろそろできるんじゃないの
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:31:26.89 ID:bnY6yjOE0
>>46
イコライザーで弄ればそれっぽくはなるし
そもそもヴィンテージのプラグインって全部そんなんだしな
ただアナログの特性の悪さ言い方変えると独特の癖は完全に実機通りにはならないだろうね
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:25:48.92 ID:TAtXTXbPM
>>16
力強い歪んだ音がするように感じるが
それってあなたの感想ですよねで論破されちゃう世の中だし
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:21:30.59 ID:v6Wtcy2L0
これ机で共鳴してるだろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:21:34.41 ID:bnY6yjOE0
そもそもエレキにはホールがない
音変えるなら弦だろ弦
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:21:51.97 ID:86EkRI9Ud
スタインバーガーがあるんだからそらそうよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:22:08.68 ID:b3h0DVnM0
エレキならピックアップが9割以上だからな
鳴りがー とか言ってるやつはマジであほw
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:22:20.44 ID:wSPYAEen0
俺の糞重いテレキャスめっちゃいい高音出るけどな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:22:22.10 ID:FIM1QRFA0
韓国サミックがベニヤだった
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:22:24.99 ID:oBeoCXJXd
生楽器ならまだわかるけど
エレキだとわからんよな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:23:13.89 ID:1PK1PVpx0
まあそうだろうけど
でもいい音っていうのは確かにあるよね
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:23:46.40 ID:ScWYaZrh0
発電所コピペ↓
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:24:44.42 ID:4yFfvLExd
順アングルと逆アングルで音が違うと
思われてるややオカルトな世界だからね
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:24:54.96 ID:kCoLpDApM
エレキでフレット板以外の部位の木材に拘る奴はアホだな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:25:06.59 ID:3NgTDcsSa
ボディがめっちゃ鳴るギターって確かにあるけど
それでアンプから出る音が変わるわけでないだろうね
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:25:34.42 ID:NfG0dVPH0
割り箸批判するような人は何製のギター使ってるの?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:25:47.62 ID:ORAZxBsJ0
historyだっけ?
湖に数十年沈められた木材が云々ってやつは
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:26:16.66 ID:227KTrqP0
キルテッドメイプルだわ
木目がきれい
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:26:23.92 ID:5Y0t8z+L0
灰とヒッコリーのバットで武装した首都の国会議員
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:26:36.47 ID:h+A1u20N0
じゃあお前アクリルギターとかタルボ使えって言われたら使うか?
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:29:52.42 ID:227KTrqP0
>>36
透明なZO-3持ってたけどクソ重たかった
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:26:50.77 ID:bnY6yjOE0
つうか真空管は単純に電気代の無駄では
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:26:55.67 ID:v6Wtcy2L0
普通にエレキでも生音の響き違うけどな
まぁあえて振動を抑える施ししてるのが影響してるんだろうけど
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:27:04.44 ID:t0eaSSyJ0
(ヽ´ん`)ポプラの安ギターですいません///
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:27:44.58 ID:tpnLVa+ma
軽音の顧問が機材キチでアンプ私物のベースマン1956(数十万円)置いてたけど
ゴミギター繋いでもめちゃくちゃ音の解像度高くてビックリした
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:28:10.60 ID:u1lJQSduM
みんななんのギター使ってるの?
ぼくはOrville335だよ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:28:33.72 ID:NSv/n5aya
でも見た目が奏者の精神面に影響を与えてそれが出音に影響するってのはあるかもね
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:28:41.77 ID:0xff+75u0
サスティントとかに影響したりせんのかな
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:28:45.77 ID:xZzogOuur
バカ「塗装でも音が変わる」
変わらねえよハゲwww
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:28:54.42 ID:oS+srGwW0
ぶっちゃけ軽さのが大事だよね
重いのは肩がこってしゃーない
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:29:04.23 ID:n2wHIA21r
木材よりアンプよくしたほうが良さそう
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/02(土) 09:29:22.00 ID:+eCFFNfx0
材質でチューニング狂いやすいとか精度が違うとかはあるだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました