ジャップ「やーやー我こそは…」モンゴル・朝鮮連合「ピチュンッ パーン」ジャップ「おぎゃああ!!」 ワロタw

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:16:00.98 ID:u0qyJi1Z0

http://www.tamagawa.ac.jp/SISETU/kyouken/kamakura/genkou/index.html

元軍は鉦(かね)や太鼓の合図で全体が動く集団戦法で戦いました.また日本の弓の射程距離(しゃていきょり=矢などの武器が飛んでいくはんい)が100メートルたらずなのに対して,
元軍の弓は200メートルの射程距離がありました.しかもこの矢には毒がぬってあったようです.さらに「鉄砲」(てっはう)という「手榴弾」(しゅりゅうだん=手で投げる爆弾)まで持っていました.
日本の武士は「やあやあ我こそは・・」と名乗りを上げているうちに弓が射られ,鉄砲が炸裂(さくれつ=ばくはつ)してやられてしまいました.また戦功の証(あかし=しょうこ)として敵の首を切り取っている間に討たれた武士も数多くいたようです.
博多の町は逃げまどう市民で混乱し,多くの人が捕らえられたり殺されました.夜になると町のあちこちから火の手が上がっているのが見えたと記録にあります.戦いは一方的に元軍が優勢でした.

国内での戦争経験しかない日本の武士の戦い方は,世界の戦争とは異なっていたのです.日本では必ずと言ってってよいほど行うセレモニーの鏑矢(かぶらや=音を立てて飛ぶ矢)をうちはなったら,その音の面白さに元軍の兵がどっと笑ったと記録されています

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:17:01.65 ID:Q51NDAPT0
MY NAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAME
IS GYOUBU MASATAKA ONIWAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:17:10.51 ID:5D+QQM3W0
モンゴルの弓の射程が2倍はさすがに盛っただろ

そんなの馬の上で引けるか?

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:18:12.70 ID:70h4pCny0
>>4
コンポジットボウだもの、小さくて強いんだぞ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:17:40.57 ID:tSZKQLgK0
そんな相手に2度も追っ払われた元軍雑魚すぎへん?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:18:08.56 ID:2iP8TpePp
やーやー我こそはー!
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:20:01.69 ID:xQPLK6eCa
ダンカン
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:20:06.32 ID:YAH2n1vm0
800年経っても同じ事してるもんな
日本は
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:21:11.42 ID:K9w/GP3OM
この時代のこういうのがあるから未だに戦隊ものとかは名乗ったりポーズとったり必殺技の名前言ったりするのかな
こういうの外国人には理解できなかったりすんのかね
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:33:52.90 ID:fFl1Ra7W0
>>11
なるほど
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:21:41.34 ID:2iP8TpePp
やーやー!我こそはー!www
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:21:53.90 ID:T7o0LP5SM
先進国特有の騎士道精神は土人には難しい
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:25:25.71 ID:2iP8TpePp
>>13
騎士道精神とかアホなこと言ってるからやられるんやろ
今の日本企業と同じで笑える
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:26:25.77 ID:BLxrB9TK0
>>22
でもやくざ年貢の納め時だけどな。

任侠山口組、山口組じゃなくなったやろ。

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:22:28.11 ID:BLxrB9TK0
一周まわって日本のほうがかっこよく思えてきた。
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:22:28.53 ID:YQ9NWpFL0
夜の火の手は思考を無法者モードに切り替えた武士の仕業だろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:22:31.40 ID:gRVcsUFp0
モンゴルも平地以外は雑魚だからな
森が多い日本やベトナムは攻略できず
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:24:03.41 ID:BLxrB9TK0
馬の使えない地理では自分の土俵になんないモンゴル。
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:24:31.61 ID:JLTHL+TJ0
なにわろてんねん
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:25:08.93 ID:BLxrB9TK0
だってちょんなんだもん。
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:55:37.83 ID:BNqLth8Q0
>>20
刺し殺されろ、糞ジャップ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:25:17.79 ID:KQfpO9B40
PUBGで倒した敵の箱漁ってる時にスナイプされるのと一緒やん
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:27:06.25 ID:BLxrB9TK0
汚い香具師が強いわけではなかったのさ。この世に悪の栄えた試しなし。
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:27:31.06 ID:2iP8TpePp
やーやー我こそはーって日本企業が今でもやってんだよな
アホらしい
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:28:03.80 ID:2iP8TpePp
その間抜けさが笑える
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:28:05.84 ID:BLxrB9TK0
やってないでしょ。あほはおまえ。
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:29:12.89 ID:Po4y+4/8a
日本の合戦とかで偉そうな敵の首切ってるときは敵の雑兵にスルーされてたの?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:30:09.59 ID:BLxrB9TK0
>>28
なんか日本刀だと一瞬で首斬れるらしい。
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 04:13:51.99 ID:Wqsfh1t00
>>28
首の取り合いで仲間割れして同士討ちしてたゾ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:29:28.61 ID:BLxrB9TK0
やってないことを勝手に妄想してそれで笑って

ピエ口なの?

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:30:41.33 ID:/5ENeKMp0
契約の箱担いで突っ込んでいったら勝てた
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:30:54.56 ID:CQP6sgZZ0
一種の戦時法みたいなもんだったのよねこういうの守らないと卑怯で大義名分が失われるからやってたわけだ
ただそれがジャップランドオンリーのルールだったから国際的に通用しなかったわけで
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:31:46.47 ID:BLxrB9TK0
神戸の

あんな。。。ウチ、幸せやで。。。

DQN殺人事件も首落ちかけだったって聞いたな。山口組なんだよね犯人。

34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:33:34.74 ID:bjpP2qTy0
ジャップ「ねぇ恩賞は?恩賞は?恩賞恩賞恩賞恩・・
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:36:00.26 ID:W8W1hnIMM
やー!やー!われこそは!
とか言う余裕があるのは結局日本国内での戦争は上級同士の派閥争いでしかなかったからなんだよな
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:48:33.51 ID:YQ9NWpFL0
>>36
ご近所の家に夜討ち掛けるの当たり前だったから正式な合戦ってのは晴れ舞台だったんだろうねぇ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:38:51.65 ID:OOYjb3rDM
それデマだぞ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:42:24.45 ID:Obnqqvww0
ケンモじじいらしいスレ
お前らが習ってた内容は現在はまるっと否定されてる
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:44:19.09 ID:PHXCAk1U0
うろ覚えだが13人くらいの白装束が突然寺から出てきて元軍をパニックに陥れて追い返すキッカケ作ったみたいな話があったらしいがマジなん?
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:47:29.55 ID:5gTMGdvt0
うんこのタイタンで攻撃してたんやろ?ジャップヤバない?
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:48:23.63 ID:ySBvWH1X0
その結果がそっちがその気なら24時間攻めて寝かさんといたろ!だからな
兵力差は歴然なんだから多分真正面から正々堂々戦すれば勝ててたんだよなぁ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:50:49.42 ID:xUWJwfcf0
よく勝てたな
この悪条件で勝てたのが驚く
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:51:05.56 ID:CAPF00+5d
ヤーヤーヤーヤーヤー!
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:54:21.11 ID:ES9kZtHq0
モンゴルが朝鮮に無茶な要求をするから朝鮮が乗り気じゃなかった
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 04:00:07.08 ID:Wqsfh1t00
1(中) 壱岐対馬は最初から見殺して相手の戦法を見極めてた
2(二) 既に出兵5か月前に出兵の時期を想定し鎌倉武士団を大宰府に展開してた
3(一) 相手が人質を楯にして攻めてきても関係なく矢を射かけまくってた
4(三) 2度目は30キロの防塁を沿岸に、20キロの空堀を博多の南に、10キロの水堀を大宰府に築いていた
5(遊) 博多が略奪されてるのは目に見えてるので、敵が来る三日前に博多を略奪しつくしてた(鎌倉武士団が)
6(右) 2度目の時はモンゴルに倣って人質を楯にして攻撃してた
7(左) てつはうにあんまり動じずそのまんま徒歩で戦ってた
8(捕) 2度目の時は夜襲しまくって眠らせなかっただけじゃなく相手の船に牛馬の腐乱死体を積極的に投げ入れてた
9(投) 元軍が壊滅した後、取り残された元軍の内、宋人は助命したが高麗人、モンゴル人は負傷者も女性も含めて皆殺しにしてた
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 04:00:57.51 ID:Wqsfh1t00
鎌 倉 武 士 団
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 04:01:53.52 ID:zosOBnhG0
どっちかというと神聖ローマ帝国支配下の方が名乗りは大事だった
爵位が誰の権限でどこの土地で通用するか確認してから戦わないと後から揉める
今で言う管轄裁判所を事前に取り決めるようなことが行われている
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 04:02:51.80 ID:U2wf/UC50
自民鉄砲隊、第一陣前へ!!
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 04:03:08.70 ID:Wqsfh1t00
蛮族そのものの鎌倉武士団が名乗りなんてあげてたはずがない
あげてたとしても深夜に奇襲かけて犯して殺した後だと思う
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 04:04:53.82 ID:xUWJwfcf0
>>51
この時代の残虐度はモンゴルの方がヤベエ
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 04:08:08.16 ID:Wqsfh1t00
>>52
ほぼ文盲な挙句最低限のルールすら守れず殺し合って自滅する土人ばっかのドングリジャップ蛮族と
一応ルールは守るし真面目に残虐帝国やってたモンゴルさんと比べるのどうかと思うわ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 04:10:47.21 ID:Wqsfh1t00
室町時代以前の侍ジャップってただの蛮族だから
全身に入れ墨入れて通行人殺して所かまわずレイプする快楽殺人鬼みたいな蛮族の集まり
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 04:11:39.78 ID:B6NTpVzid
上陸してからが本場だと考えてたから損耗を嫌って兵力を小出しにして結局上陸地点を確保出来なかったのも大きい
やっぱり戦力の逐次投入は悪手なんだよなぁ帝国陸軍も見習ってどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました