- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 11:50:35.00 ID:eS90PmoP0
かつて「モノを作れば売れる」時代があった。1986年頃に始まるバブル経済を背景に、国内の各自動車メーカーは販売台数を伸ばすため、ディーラーの多チャンネル化を推し進めた。
しかし、やがてバブルが崩壊し、特にマツダはその影響を強く受け、経営危機に陥ることになる。今回は、時代に翻弄された当時のマツダの状況と、その背景となった経済のマクロ的な流れをご紹介したい。- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 11:51:56.20 ID:6d+vmqiOd
- ガタピシに
金の貯まる人
たまらない人で揶揄されるくらいには問題視されてたような - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 11:53:09.39 ID:xGFKhNC10
- そらそうだろ
今だってこの不景気が一生続くと思うだろ
な? - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 11:53:09.62 ID:UoXEecF/0
- ババ抜きやってるくらいの自覚はあったろ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 11:54:37.23 ID:UJ0ioXvZ0
- 80年代の浮かれた空気はまだわかるけど
2010年代の浮かれた空気は何だったんだ?
バブリーダンスやらも流行ってたし - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 14:09:54.64 ID:wcIb50z80
- >>5
金持ち父さんが大勢日本に来て観光大国になりつつあったもんな - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 11:55:06.07 ID:B4MgWoF5M
- まじかー🙀
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 11:56:53.99 ID:FQgUvdAo0
- そこまでマジメに考えてなかったと思う
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 12:09:10.82 ID:+VtZdLw60
- たとえるなら為替の介入と同じテンションだよ
上がり続けると思いつつも玉尽きて高値掴みしそうだから入れないとかそんな感じ - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 12:09:35.04 ID:ypcyCTp10
- コンピューター作っている工場での1990年のボーナス交渉では会社側が
いつまでも業績好調では無いだろうから組合が要求するボーナスは出せないって言っていたよ - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 12:10:52.96 ID:7Hn8xaKed
- アレが日本の実力と偉い人はみんな言ってたな
こんなのバブルでしょ?と言うと「ネガティブな事言ってんじゃねーよ!波に乗れよ!」
と怒られたな - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 12:20:46.81 ID:oxZE/lbX0
- 会社のおっさんに話聞くとボーナス250万円に給料50万円→ひと月で車買えたとか言ってたけど本当?
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 12:33:34.56 ID:ypcyCTp10
- >>11
寮で同室だったやつはスカイラインをローンで買ってガス代無いとよく嘆いていたよ。
国大出て総合職で就職していてそんな感じ。一部でバブっていた企業はあったのかもしれないが製造業はそんな感じ
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 12:44:10.32 ID:rGieFEEj0
- アンフィニ オートザム ユーノス 後なんだっけ?
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 12:44:19.70 ID:15NphFjRa
- 世の中のバカ騒ぎを尻目に貧困に喘いでたよ
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 12:54:30.71 ID:g674V5T/a
- まぁ高を括ってたのは確かだよ
ここまで没落するとは誰一人思ってなかった - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 12:56:22.88 ID:aAehsUfK0
- 下手したら2010年代半ばごろまで気づかなかった人間も多いんじゃないか
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 13:00:09.71 ID:ypcyCTp10
- バブルは続かないという人もいたが、今のような没落は予想出来た人少ないと思う
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 13:02:30.37 ID:zDdVAbvNF
- 先は誰にも読めないんだよ
1年前から異常と言われた米株価がこんななるとは
実際思わなかったろ そしてどうなるかわからない - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 13:02:57.36 ID:V0Hqbo6P0
- そりゃそうだよ
株でも土地でも値上がりを続けるって思ってた
じゃなければ誰も買わないよ
でもやはり実体を反映してないからパチンとはじける
だからバブル
はじけたからバブルって呼ばれてる訳ではじけるまではそんな名前なかった - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 13:03:37.02 ID:sZnXcJNK0
- 当時まだ高校生で、どうせいつかASEANに追い越されるんだし、
いいのは今だけだよと笑ってたが
ここまで急激に酷くなるとまでは思ってなかった - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 13:08:12.36 ID:ypcyCTp10
- >>20
悲観的な見方していた人達でも今の状況は悲観の下いってると思う - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 13:06:06.86 ID:aY+E2Kps0
- 個人的には90年代が一番嫌いだったな
あの空気 - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 13:07:34.06 ID:V0Hqbo6P0
- 人口だって増えてるし土地は足りなくなるだろうな値上がりするだろうなっていうのはあった
土地持ってれば銀行は金貸してくれるしどんどん投資するべみたいな感じだったな
個人個人の暮らしがよくなった感じはない
日経平均とかの数字が大きくなっただけ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 13:09:43.17 ID:n0E7qoLB0
- 日本人は体使わないで頭だけで稼げると思ってたわ
仕事も右から左に流してみんなで潤ってさ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 13:10:13.20 ID:sNgo1Gv00
- バブルを派手に謳歌してたのは一部の人間だったからな
中国が変化しそうな兆候もあったし、日本が追い越されガタガタになる日が来るとは当時から割と言われてた事だよ - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 13:36:34.46 ID:2yk1kUmra
- バブルですから、何時かは壊れる認識の方が強かったですし、地方はそんなにバブルっていませんでしたよ。
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 18:09:32.93 ID:BiAzrrxT0
- またそういう浮かれた時代があってもいいよね(´・ω・`)
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 18:19:45.65 ID:uKN5ffOc0
- そうだよ
だから崩壊したあとみんなどうすればいいのかわからなかった
経験のない事態だからね - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 18:26:49.03 ID:fK1d1EVn0
- ちょうどロドスタ買う気になってた頃だな 馴染みの担当営業じゃなくてユーノスの女営業とその上司みたいなのに商談させられて話しにならんで買う気失せた
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 18:27:45.22 ID:K2poRu+f0
- 好景気つっても高度成長期の半分の体感だからね。
所詮似非って感じだったよ。バブルを美化しすぎ。 - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/30(金) 18:29:43.64 ID:fy5p3Y5l0
- 百姓が不動産屋にそそのかされて土地を売ったり
アパートを建ててた印象
バブルの頃って「この好景気が一生続くんじゃあ~」って思いながら皆日々を謳歌してたってマジ?

コメント