- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:42:53.75 ID:psq9vGYd0
https://www.udiscovermusic.com/: クラシック愛好家が選ぶ人気曲TOP10:室内楽、歌劇&声楽曲編.
https://www.udiscovermusic.jp/classical-features/classic-hyakkaten-top10-chamber_opera_vocal- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:43:53.02 ID:7l2VLvEh0
- 面白いかどうかの評価軸なら佐村河内が優勝だろ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:55:07.64 ID:lnLOQiAQ0
- >>2
あいつの作曲したのマジでつまらんぞ - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:59:12.19 ID:7l2VLvEh0
- >>16
新垣隆と共作した交響曲第1番HIROSHIMAはちゃんと通して聴いたか?
ブルックナーとマーラーとショスタコとラフマニノフを強引に合体させたような作品でめちゃくちゃ面白いぞ - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:44:04.95 ID:0E0jYlp80
- パイプオルガンおもしろいだろ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:44:26.29 ID:Grw/qFl8d
- マタイが人類最高の音楽作品
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:44:56.14 ID:QgqNVHfY0
- エリックサティでも聴いてろ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:45:47.78 ID:zMAj6DQU0
- 音楽の鳩子じゃないのか?
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:47:26.25 ID:t8xzVKaE0
- まあクラシック界のビートルズみたいなもんやね
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:47:45.17 ID:DvWMrHGH0
- 好きな曲聴けばいいと思うよ
演奏家とのマッチングによっても好き嫌い出てくるし - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:49:11.68 ID:L8tDjXzYa
- 正直バッハはつまらん
リヒターの演奏とか聴いてると思想とか哲学とか凄そうと思うけどやっぱりつまらん - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:51:56.82 ID:aZwBGXjJM
- >>9
リヒターのブランデンブルク最高!
あの素晴らしさが分からんお前はカスやなー
ほんま何のために生まれてきたんやお前 - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:52:55.88 ID:7l2VLvEh0
- >>9
アンデルジェフスキのイギ組6番を聴け! - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:53:33.52 ID:hVCzvzZ2M
- マウエルスベルガーのマタイ受難曲聴けよ
リヒターのなんか聴いてるからつまらんのだ - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:53:46.64 ID:pM4ZSCBU0
- 実際に当時から「バッハさんは昔みたいな曲作るの上手いですね」って言われてたみたい
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:56:22.17 ID:aZwBGXjJM
- >>13
芸術において「古くさい」は最高の褒め言葉やな - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:57:19.79 ID:L8tDjXzYa
- >>13
当時のドイツはバロックの中でも特に古臭いのが流行ってたらしいな - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:54:26.13 ID:oH8VO3P4H
- 小フーガト短調とか最高じゃん
気分盛り上げたいときずっと聞いてられる - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:54:52.72 ID:aZwBGXjJM
- >>1
馬に念仏だね - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:55:53.17 ID:xVp0G3jVr
- 当時の流行に逆らってフーガやってたオジサン
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:56:18.53 ID:LHJ0P7X40
- バッハはすごいしメンデルスゾーンもすごい
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:56:26.40 ID:NUSr3wmK0
- 生きてる時は全く評価されてなかった
ヘンデルは大権威だったのに - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:58:58.25 ID:aZwBGXjJM
- >>20
出世したじゃん
当時のヨーロッパで音楽はまだ芸術としての価値を確立してなかったから仕方ないよ
音楽はまだ教会の一部だった - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:56:47.99 ID:oDLv65Jq0
- エヴァで流れてたチェロは誰でも楽しめるだろ
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:56:50.53 ID:OGqY2Nnp0
- 音楽の父て何じゃ音楽の他人おらんのか
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:57:05.78 ID:xyXW31mr0
- バロック変遷期最高やろが
とんだヤブ医者にひっかかったばっかりに
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:57:27.85 ID:xVp0G3jVr
- バッハの何が良いって
基本的には一曲2分~3分
長編より短いのにキラリと光る小粒な名曲揃い
まさにクラシック界のビートルズ - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:57:41.56 ID:Pw2hf7NH0
- >>1
音楽の父という表現は初めて聞いたが
ヨーロッパのクラシック音楽だよな? - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:57:47.82 ID:Wt1Uqst50
- どれも同じだよ
貴族階級同士で俺らスゲーやってただけだから
第三者の評価なんてあるはずもない - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:58:23.75 ID:vNLR6OO20
- 旋律は美しいと思う
でも生前は名声が欲しくて四苦八苦してたイメージ - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 17:00:09.71 ID:aZwBGXjJM
- >>28
セックス大好きおじさんやからな - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:58:42.14 ID:Pw2hf7NH0
- 正直言ってバッハは頭で考えたような音楽が多く、いまいちわからん
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 17:00:49.02 ID:xVp0G3jVr
- >>29
逆
メロディアスな曲ばかり - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:59:36.25 ID:jKBqeJVBp
- 音楽の父なんて日本でしか言ってないぞ
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 16:59:44.12 ID:Pw2hf7NH0
- 無伴奏チェロはいい
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 17:00:10.78 ID:+kYZG/pD0
- カツラが8割
やっぱカツラってスゲーわ
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/28(土) 17:01:05.06 ID:M7MPILkS0
- かっちりきれいな譜面になるように書いてるんかな
俺氏、音楽の父バッハの曲が大して面白くない事に気付く これ半分せいぜい音楽の孫だろ

コメント