100匹のナナフシを飼ってる小学生、めちゃくちゃレアなオスの発見とドチャクソレアな交尾する瞬間を撮影

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:01:35.70 ID:YiWkwWR10

愛知県田原市に住む、小学6年生の森下泰成くん(11)。

森下泰成くん:
トゲみたいな突起があるからトゲナナフシ

大きなネットの中で飼われているのは、トゲトゲした体の虫。本州などで広く見られるナナフシの一種「トゲナナフシ」だ。

虫が大好きな泰成くんは、小学校1年生のときに一匹のトゲナナフシを飼い始めて卵を産ませ、いまでは毎年100匹ほどを育てている。

森下泰成くん:
ここにいるのはメスです。オスがいなくてもメスだけで繁殖する

実はトゲナナフシは、増えるのに交尾を必要せず、メスが自分のクローンを生んでいく「単為生殖」をすることで知られている。

泰成くんが飼っているたくさんのトゲナナフシも全部メスで、基本的にオスが生まれることはない、はずなのだが…。

森下泰成くん:
これはオスかもしれないと思って。「見つけちゃった!」って思って

2022年に生まれたナナフシの中で、6月になっても一匹だけあまり大きくならないものがいて、極めて珍しいオスではないかと直感。専門家に相談したところ、これまで全国で2匹しか報告されていなかった「オス」だとわかった。

このとても珍しいオスのトゲナナフシは、岐阜市の名和昆虫博物館に寄贈された。

体長は約4センチと、メスと比べて半分ほど。オスの鑑定をした館長も興奮気味だ。

名和昆虫博物館・館長:
何十年の間に3例ぐらいですからね。今の野球選手でいけば、大谷さんレベルのすごいことじゃないかなと思うんですけど。これを見逃すと、僕はたぶん死ぬまでもう二度と見られないと思っております

泰成くんは、ただオスを見つけただけではない。
観察する中で彼が撮影した、貴重な瞬間を捉えた映像がある。

メスの背中に乗ったオスが、お尻の部分を近づけ、交尾をする様子だ。

今後はこのメスから生まれた子供のDNAを分析。両親と比べるなどして、非常に珍しいオスの役割を調べる計画だ。

名和昆虫博物館・館長:
単為生殖なのに、稀にオスが出てくる理由ってなんなんだろうと、研究者の中でも非常に色んな説が飛び交っています。諸説をこれから検証できるかもしれないと、非常にワクワクしています

歴史的発見をした泰成くん。夏休みの自由研究は、トゲナナフシが食べる植物について調べている。

森下泰成くん:
(オスは)珍しいものだし、僕だけが見るんじゃなくてみんなにも見てもらいたい
https://news.yahoo.co.jp/articles/40f6582df34bdab95da88ef66be61983edf211e8

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:03:22.48 ID:ixoHfKosa
> 何十年の間に3例ぐらいですからね。今の野球選手でいけば、大谷さんレベルのすごいことじゃないかなと思うんですけど。

なんだナナフシ=大谷=俺だったのか

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:03:41.77 ID:fECfR8qK0
枝みたいな奴だよな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:03:47.51 ID:ivFFAfHx0
ラッキーなだけでいい気になるんじゃないよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:04:29.71 ID:kSRtUn01M
ワンパン余裕おじさん「ワンパン余裕」
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:04:47.13 ID:Kh0JoRYi0
虫の交尾で興奮するとか
コイツは大人になったらド変態確定
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:06:31.02 ID:vw+fFqkz0
凄い子どもだな
将来は虫博士か
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:06:39.20 ID:dAsTKcRE0
ふーん交尾の意味するところは知ってるのかな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:26:16.95 ID:hJsZFNwm0
>>9
俺もガキの頃虫博士だったから解るが
昆虫がする交尾と人間のセックスが線で結ばれてないんだ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:07:23.54 ID:0oO++IuSM
すげぇ確率だな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:09:12.33 ID:wmDUzBZO0
俺またなにかやっちゃいました?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:09:34.48 ID:JEjbzDz80
単為生殖から生まれた雄がそのコロニーで交尾する意味はあるのか?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:10:08.66 ID:76DpgRNA0
お前らが交尾できる確率0%
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:11:28.82 ID:OZo2Um9b0
百合豚かな?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:12:57.96 ID:cspDwexY0
これって基本的には単性生殖だけど一定確率でオスが生まれて交尾するようにプログラムされてるってこと?
何のために?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:46:13.56 ID:gl82EI/u0
>>15
クローンだけだと例えば単一のウイルス等で種が絶滅する可能性が高いからかもね
オスが居れば遺伝に多様性が出るからそのウイルスに強い個体も出てくる
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:46:14.60 ID:AVT34/nj0
>>15
ミジンコでも同じようなことある
単為生殖では遺伝子の多様性がないので、環境変化を受けて進化の必要性を認識した場合にオスを産むみたい
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:14:38.01 ID:6mA/zJbOa
クローンにバグがあってオスができたん?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:14:39.06 ID:Dv4t17hO0
おっほ💕やっべ 💕
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:18:08.92 ID:+hQNFYwn0
将来はAV監督かな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:18:24.23 ID:zy75nb/0M
オス不要
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:24:04.23 ID:pspsqpIir
何となくこの子は将来めちゃくちゃ優秀な学者にでもなるか性欲に負けてニートになるか極端なことになりそう
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:36:18.63 ID:7+tnO6wba
>>20
性欲に負けるとどうなるんだ
ナナフシが乳首に見えてくるんか?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:37:04.26 ID:ZPqMbyTa0
俺はゴキブリの交尾見たことあるけど
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:38:56.72 ID:OOGbj/cmH
小学生に比べて

お前らおっさんのショボいことショボいことw

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:41:12.50 ID:msUoBieI0
ふーん、まあナナフシより俺のが強いけど
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:47:12.26 ID:bahR2LSG0
大谷すごい→オスのナナフシすごい
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:49:56.40 ID:xb2wz4bFM
狭いスペースでの個体数が増えるとオスが生まれるとかなんとか
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 16:55:01.61 ID:AVT34/nj0
>>29
個体群密度で行動が変わるのはバッタの蝗害と同じやね
周りが仲間だらけになるともう終わりだよこの国!のスイッチが入る
何もしなければ全員餓死するだけ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/26(金) 17:31:25.35 ID:dymKa+qYM
オス同士の交尾は差程珍しくはありません

コメント

タイトルとURLをコピーしました