
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:08:25.042 ID:D8is36cU0
- でも偏差値45って行く意味あるんか?
(基準は四谷大塚A80)
中学受験する子達は賢いから、50未満でも大丈夫という理屈だけだとちょっと納得いかないねぇ、、、東京と地方では違うんか?
教えてエリート中学受験経験者達ーーー!! - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:09:13.614 ID:D8is36cU0
- てか55~45じゃなくて
59~45なのもなんでだ?
教えてエリート民 - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:09:17.336 ID:+gnyTPA4d
- 頭悪そうなスレ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:09:47.818 ID:D8is36cU0
- >>3
2月の勝者という漫画みて不思議に思った - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:09:30.606 ID:nNgLbrx50
- 偏差値45って大学附属高だとどのレベルなの
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:15:14.504 ID:D8is36cU0
- >>4
高校にそのまま進学するとして
45の中学だと高校偏差値60オーバー
59の中学だと高校偏差値65前後こんな感じになってるね
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:09:39.892 ID:+oX/7Tsk0
- 大学受験向きの教育方針だから低くてもそれなり
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:09:39.924 ID:qBroPvfz0
- スポーツとかで行くとか?
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:16:38.806 ID:D8is36cU0
- >>6
いや、受験して行く人達が多いって事だよ
ボリュームゾーンはその偏差値の人たちが中学受験して合格貰って喜んで行くってこと - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:10:10.702 ID:0YRu72rKa
- 地方だと学校数少なくて公立行くともれなくdqnが付いてくるとかありそう
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:12:20.548 ID:AUDiMf2o0
- >>8
それは都内なんかでも同じなんじゃね?
公立行くと自動的についてくるスラム民は回避できるから意味はある - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:14:15.553 ID:0YRu72rKa
- >>10
今は分からないけど俺の中学のあたりはそれなりに学校数あったから隣の公立同士で進学系とdqn系に分かれてたよ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:17:36.414 ID:D8is36cU0
- >>8
>>10
たしかに受験したら変な奴は公立より少なそうだな
教育環境整える意味はあるか - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:11:53.999 ID:SG5Pc2BV0
- 偏差値の計算方法調べたほうが良い
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:13:25.887 ID:D8is36cU0
- >>9
すまんが大学で習ったんで偏差値や統計についてはしっかり理解してるよ
中学受験の内情についての質問なんだ - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:14:08.476 ID:YOYEuO+60
- >>11
全然わかってないから言われてるの
わかる? - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:13:49.099 ID:/oG+6X+R0
- 子どもの勉強させる漫画読む前にお前が勉強したほうが良いよ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:15:17.542 ID:EQJYXiaO0
- 受験の要らない中学の学力水準が偏差値45未満ってことだよ
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:28:26.584 ID:D8is36cU0
- >>16
あ、、、たしかにそう考えると相当やべーな - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:16:04.265 ID:0YRu72rKa
- その中学受験偏差値の母集団が小学6年生全体なのか中学受験組だけなのか気になる
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:16:50.748 ID:YOYEuO+60
- >>17
はぁ? - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:19:30.277 ID:D8is36cU0
- >>17
中学受験層だよ
小学生の中でもトップ10%に入る子達が受けてるから偏差値45でも問題無いという理屈は理解してる
ただ、そこまでして中学受験する理由あんのかね?ってことよ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:21:20.401 ID:0YRu72rKa
- >>23
> 小学生の中でもトップ10%に入る子達が受けてるからそうなの?
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:24:09.617 ID:D8is36cU0
- >>25
そうだよ
学校のテストは100点当たり前の子達が受けてるとのこと - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:18:02.064 ID:zufZhrza0
- 二重の意味で義務教育の敗北
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:19:20.694 ID:YOYEuO+60
- ワイんとこは四谷大塚だと57やったわ
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:27:27.592 ID:D8is36cU0
- >>22
まさにボリュームゾーンだね
その辺の人が多いみたいに書いてたわ - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:29:41.055 ID:YOYEuO+60
- >>31
ボリュームゾーンの意味がわからないんだけど - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:19:55.413 ID:VV90jUNS0
- >>1
大学付きにして最悪でも大学に行けるようにす。
公立が死ぬほど厳しい地方もある(某神戸市とか)
中学受験する層の人間はある程度金のある家で、ヤンキーやわけのわからない人たちがいない。など - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:21:45.400 ID:tfCPgP110
- そもそもガチ受験するやつが少ないから低く出る
50台でも中高一貫校だったら高校の入学偏差値70台とか実際にある
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:26:41.743 ID:D8is36cU0
- >>26
それみた後調べたわ
中高一貫校だと45→63とか48→62とかあった
でもそれは高校に途中で入ってくる奴が賢い可能性高くないか?
早稲田大学や慶応も試験突破して来るやつで偏差値爆上げするじゃん中高一貫校(高校から途中入学無し)だと偏差値出ないんだよねぇ
当たり前だけど - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:22:56.291 ID:VV90jUNS0
- あとは中学受験そのものに価値があると思う。大学受験を見ていると中学受験で培う考え方はめちゃくちゃ役に立つ。しっかり勉強した中学受験経験者とそうでない人とでは理解力の違う事がある。特に理数科目で顕著
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:31:30.118 ID:D8is36cU0
- >>27
spiとかする時は中学受験の内容っぽいよな
塾でバイトしてて思ったわw - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:24:34.166 ID:XRwi9ny90
- 60から75くらいだと思ってたから半分が日東駒専に疑問だったわ
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:27:52.242 ID:JGnnv5P+0
- 中学受験組ていい大学いけてるの?
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:30:21.316 ID:D8is36cU0
- >>32
うーん
中学偏差値50の所を軽く調べたけど
半分以上はMARCHとか関関同立行ける感じだね
でも早稲田や慶応になると上位10%じゃないと無理
東大はほぼ出ないね - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:32:02.616 ID:VV90jUNS0
- >>36
田舎と都会でもだいぶ変わる気がするよ。田舎で偏差値そこそこのとこは結構いい実績の場合はある - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:34:20.371 ID:D8is36cU0
- >>38
ほー
そこで地方と東京の違いが出るのか
たしかに東京だと偏差値1違うだけで中学の選択肢沢山あるもんな
地頭で中学進学先輪切りにされてるから大学進学先もそれなりになりやすのは東京なんだろうか
地方だと偏差値5とか10違うところしか選択肢なかったりするもんね - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:34:02.355 ID:ebE8Go0o0
- >>32
ダイヤモンドによると中学受験すると合格する大学の偏差値が3上がるらしい - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:34:57.876 ID:D8is36cU0
- >>39
へーーーー
めっちゃ良い情報ありがとう
偏差値3も変わるんだ
偏差値3か、、、うーん - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:36:22.827 ID:VV90jUNS0
- >>41
めっちゃわかりにくいな、
50-53
70-73
この二つは意味が全く違うからなww - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:39:49.219 ID:D8is36cU0
- >>42
だねw
偏差値のポイントだけ書かれても困るよなw
高校2の段階で勉強終わって高3から受験に打ち込めるからそれなりに偏差値高く出やすいだろうけどね - 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:43:39.359 ID:VV90jUNS0
- >>46
中学受験組だが中学受験は大学受験を一般考えてるならチートに近いな。一年浪人してるような状態で受験に臨むしほぼ全員国立に目指すから周りの士気が高いし家庭科や体育、芸術は高3なかったり自習室が用意されてたりとだいぶ有利。まあ偏差値が70ちょいだったからかも知れないが - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:30:06.048 ID:0YRu72rKa
- 一貫校の内進組は割と成績下位が多いって言ってたな
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:36:46.012 ID:YOYEuO+60
- 中学受験が四谷大塚57で大学が河合で65だったわ
- 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:40:28.767 ID:D8is36cU0
- >>43
妥当な進学って感じ
たぶん - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:37:01.201 ID:YOYEuO+60
- どーなんだこれは
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:39:16.877 ID:FO6oPgG70
- 小学校の学力テストの範囲って無理なく日本人全員が常識を持つためのものだから、
勉強した人としなかった人の差が出にくいのでは?
かろうじて宿題だけやってたレベルの自分でも100点連発してたぐらいだし - 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:43:56.160 ID:D8is36cU0
- >>45
中学受験の偏差値は進学塾に通ってる人だけのものなので
普通に小学校通ってるだけの子達は一生受ける事ないテストだね学校のテストは100点取る子達が頑張りまくっても60点取れたら嬉しいのが進学塾のテストって感じ
- 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:44:09.531 ID:ebE8Go0o0
- まあ、ダイヤモンドの記事だから客観的に言えることってそのくらいだったんだろ
偏差値3なんか高三の春休みに教科書やり直したら上がるからね
偏差値以外の価値を感じるか、小学生の日常の価値や私立受験の出費を気にしない人ならするんじゃないかな - 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:45:49.485 ID:D8is36cU0
- >>50
東大には中学受験組の方が多いのかな
まずそれを調べてみるわ
理3は灘だらけだろうから中学受験組が多数派なんだろうけどw - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:44:50.051 ID:nNgLbrx50
- 本来受験が必要ない人たちも受験熱に当てられて公立校のレベルが更に下がるっていう悪循環?
- 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:45:50.214 ID:NP9XroHzM
- >>51
それはあるかもね~
何にしても公立は私立に勝てない - 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:48:48.604 ID:D8is36cU0
- ブログのまとめで裏取りしてないが東大生の中学受験経験者(進学者)の割合
(合格者6名以上の学校の総合計)
合格者数合計:2420名
うち中学受験経験人数(推計):1446名
中学受験経験者比率:約60% - 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:50:37.645 ID:EeSiyHkV0
- お世辞にも出来がいいなんて言えない奴が私立中学行ってた
親が教育熱心で金持ちだったら馬鹿でも私立受験
ガチの秀才は公立行ってて今弁護士らしい - 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 21:50:52.077 ID:D8is36cU0
- 1都3県限定)
合格者数合計:1432名
うち中学受験経験人数(推計):1022名
中学受験経験者比率:約71%関西圏限定)
合格者数合計:296名
うち中学受験経験人数(推計):211名
中学受験経験者比率:約71%首都圏・関西圏以外)
合格者数合計:692名
うち中学受験経験人数(推計):211名
中学受験経験者比率:約30%
コメント