「通級指導」受けている小中高生、過去最多の16万人 一体何故?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 10:49:10.79 ID:Oq6ZjtuR0

発達障害などのため通常の学級で学びながら一部は別室での「通級指導」を受けている、小中学生や高校生は全国で16万人余りと過去最多となったことが文部科学省の調査で分かりました。

「通級指導」は読み書きが苦手だったり対人関係を築きにくかったりする児童や生徒が、ふだんは通常の学級に在籍し、障害に応じて一部の授業を別の教室などで受けるものです。

文部科学省の調査によりますと、通級指導を受けている全国の小中学生や高校生は、令和2年度は16万4693人とこれまでで最も多くなったことが分かりました。
調査の方法などは変わっているものの、10年前から10万人増加していて、文部科学省は発達障害の子どもが増えていることや、通級指導の認知度の向上が背景にあるとみています。
障害の内訳では、言語障害が最も多く4万3632人、ADHD=注意欠陥・多動性障害が3万3825人、自閉症が3万2346人などとなっています。
一方、「通級指導」の制度が4年前から始まった高校では、指導を受けなかった対象者が1100人に上り、「本人や保護者が希望しなかった」ケースが最も多かった一方、「指導教員が確保できなかった」とか「時間割を調整できなかった」というケースもあったということです。
現状を踏まえ、文部科学省は有識者会議で対策を検討し年度内に報告をまとめる方針です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220717/k10013721841000.html

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 10:51:13.20 ID:6f2M+bGR0
LDっつうよりは落ち着きとかの問題
ゲームみたいにすぐ反応が有るものばっかりに脳が慣れすぎ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 10:52:16.64 ID:EEHuF/Lk0
自分が集中出来るものを教えてもらった方がいい
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 10:52:25.85 ID:+ic648SJ0
使えない教師の使い道
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 10:57:57.89 ID:9CaE2eB00
高齢出産が増えてるからな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 11:02:23.87 ID:AWbq/zbI0
>>7
これ
ガ●ジ増えてるんでしょ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 11:06:55.55 ID:ivvNJU/W0
>>10
遺伝だよ
発達障害だけが出産して発達障害の血を継承してる
ノーマルな人間は特徴がないので結婚できない
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 10:59:48.18 ID:dT3ByjEO0
まず昔は存在しなかった教室
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 11:00:00.30 ID:CJABBKa+0
小児科医の食い扶持
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 11:05:07.54 ID:pH8tdGDG0
晩婚化が影響してると思う
女性の社会進出推奨とかするから
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 11:06:53.62 ID:1eP9rB3g0
教師が殴らないからだろ
言う事聞かない奴は殴って躾けるべきだが今の時代やらねーからな
そりゃこうなる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 11:08:46.65 ID:ivvNJU/W0
>>12
殴る教師は間違いなく発達障害
発達障害が発達障害を理由に発達障害を殴るなんてのは理不尽な話
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 11:08:37.63 ID:tC35b+AA0
発達障害でも勉強についていける子は通常学級でいい
学習障害の子や知的がある子の為だけにすればいいと思うんだよ
親が希望すると通える仕組みだから少しでも心配だと希望する人が多いんだと
ただ人数増えてると対応出来なくなるから今後は断られる人も増えるかもな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 11:08:49.55 ID:o1/q2LQP0
特殊学級てやつか
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 11:13:45.82 ID:6jFgfOGk0
無理な妊活で産まれたガ●ジ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 11:13:53.31 ID:ilqEH+2/0
男児は発達障害多すぎるわ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 11:16:10.38 ID:f6yeEYys0
落ち着きがないのは小さいうちに叱られてないからじゃないかな
授業中に私語したり多少騒いでも叱らず放置
休み時間に騒いでも放置
って感じでしてきたから子どもの中に好きにやっていいみたいな考えが育っていくやつがいる
まぁこれはモンペだったり近所の子どもと大人の交流がなくなったりしたからってのもあると思う
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 11:23:50.83 ID:nqHh6HQu0
発達障害認定が甘すぎるんだよ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 11:30:28.96 ID:ivvNJU/W0
>>20
医者が発達障害だからな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 11:35:03.89 ID:tC35b+AA0
>>20
落ち着きがないウロウロするくらいで、バンバン病名付けてそう
勉強についていけるなら 支援学級は必要ないと思う
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 11:33:27.24 ID:VnEiRP560
高齢出産でガ●ジ率が上がり、
発達障害の理解が親にも先生にも進み特殊学級が整備されて放り込みやすくなった。 
昔はクラスに1人か2人は頭のおかしな奴がいた。先生は悪戦苦闘してたし、親に特殊学級勧めても絶対に行きたがらなかった。
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 11:34:52.37 ID:Cn3Yn6fy0
昔からたくさんいたけど認知されてなかっなだけ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 11:44:16.99 ID:lWLqw5Xp0
バカとキチゲェの混同
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 11:59:35.65 ID:0AV6tarn0
そういう症状の児童は昔から一定数居たが、発達障害の診断を受けていないだけだろ(・∀・)
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 12:40:56.36 ID:gXhKU7PN0
>>28
昔はこのようなものは無かったな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 12:11:15.63 ID:sqOhirJh0
昔は落ち着きがない子とか頭の悪い子とか空気の読めない子と言われて普通の子扱いだったからというだけの話
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 12:41:20.74 ID:gXhKU7PN0
>>29
そうそう
いちいち区別していなかった
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 12:43:06.52 ID:rJvY4mMz0
一般人に「発達障害」とその対処の理解が深まったし
それに合わせて自治体の体制も整えたところが増えたから、利用する人が増えただけ
発達障害の子どもは昔からたくさんいるよ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 12:47:35.03 ID:hdOq6x5c0
ストレッチマンにお世話にならんくらいってこと?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 12:50:04.61 ID:SxkFFoXW0
小学生時代、とにかく忘れ物が酷くて算数が全然ダメな奴がいたけど、なぜか記憶力だけは凄い奴いたわ。
今にして思えば、そいつは発達障害だったんかな。
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 12:55:30.54 ID:SpJr64VS0
親が心配症なだけのケースが割とあるよなぁ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/17(日) 13:00:33.09 ID:fddUIwPl0
むしろ、これだけ多いと普通の子ってどんな子なのか分からなくなるんだけど。 支援学級なんて勉強ついていける子には絶対必要ないと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました