ゲームってにわか向けに作ると一気に面白くなくなる気がする

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 16:42:38.173 ID:Nd/hGKYr0
チュートリアルなんていらないんだよ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 16:43:12.692 ID:+wl03g8z0
それにわか向けか?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 16:43:18.702 ID:csPmP6US0
プロゲーマーさんこんにちわ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 16:45:20.663 ID:Nd/hGKYr0
そもそもゲームなんてオタクがやるものなのに
にわか向けに作ってどうするんだよと言いたい
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 16:47:23.517 ID:Nd/hGKYr0
100万や200万で大ヒットだけど
日本には1億2000万人いるんだから
1/100人のオタクしかやってないんだよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 16:50:27.822 ID:Nd/hGKYr0
ラーメンで言えば普通の醤油ラーメン作っちゃ駄目なんだよ
二郎とか家系ラーメンとかのがいいわけ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 16:51:16.304 ID:l6CnJYSn0
すげぇ
>>1さんはLoLチャレンジャーとかなんだろうな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 16:53:56.933 ID:Nd/hGKYr0
>>7
海外のゲームは知らん
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 16:56:34.437 ID:5gar1Lr10
オタク向けとかそれこそ売れてないじゃん
国内ゲーム産業が子供向け、特に男児依存しすぎるうえで任天堂は売上あって

最初からオタク全振りだと20万本でも大成功じゃないか
5万本売れればいいうえに新規が欲しい会社多すぎるんじゃね

11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 16:58:01.914 ID:Nd/hGKYr0
>>9
ダークソウルとかFATEとか東方ってオタク向けじゃん
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 16:58:01.365 ID:5gar1Lr10
母数になるのが
1000万ちょっとしかいない小中学生がメインターゲットのゲームと
100万人程度いればいいなって程度のオタクがターゲットのゲーム

ついでにオタクは小中学生がターゲットのゲームも好むしどうしようもないな

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 16:59:36.331 ID:Nd/hGKYr0
>>10
それ1000万人向けに作ると超面白くない
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 16:59:11.772 ID:K/IWrcPJ0
新規獲得しないと人が減り続けて終わる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:00:30.067 ID:Nd/hGKYr0
>>12
ラーメンと同じでガッツリオタクファンを獲得するのが秘訣な気がする
オタク向けに開発する
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:00:23.251 ID:0Ttt9Wkc0
雑魚が多いとゲームとしてはつまらん
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:01:10.762 ID:Nd/hGKYr0
>>14
わかる
難易度も高ければ高いほどオタク向け
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:01:52.237 ID:mU2AwofH0
なんでもそうやん
面白くない人たちに向けて作ると面白くなくなる、というトートロジー
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:03:45.075 ID:Nd/hGKYr0
>>17
普通のラーメン作ってちゃ駄目なんだよ
拘ってオタク向けにラーメン作ると美味いラーメンが出来上がる
にわか向けにゲーム作った瞬間面白くなくなるんだよ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:04:34.831 ID:mU2AwofH0
>>18
おまえコロナ感染して味分かんなくなってないか?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:05:55.566 ID:5gar1Lr10
ラーメンを基準に出すって
もはや零細個人のノリだな
大規模化に向かない産業の代表だしラーメンオタクって世間とずれるんだよな

外食産業でもラーメンは
全国制覇だの世界展開と相性悪いってな

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:07:55.853 ID:Nd/hGKYr0
>>20
広告産業の連中が入ってくると駄作しか生み出さなくなる
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:06:07.078 ID:hv0FMcvJ0
チュートリアルはさぁあっていいと思うよ
でもね、チュートリアルはチュートリアルと意識させちゃあダメなんだよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:08:38.956 ID:Nd/hGKYr0
>>21
いらねえよ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:06:58.902 ID:mU2AwofH0
世の中にバカウイルスが蔓延してるからな
街にはゾンビがいっぱいだ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:07:22.556 ID:wUcjNMHX0
ハンバーガーとコーラ理論だっけ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:08:19.177 ID:5gar1Lr10
激辛マニアやラーメンオタクって
あくまで弱小店として運営するうえでの差別化でマニア付きやすいからいいんであって
個人の範囲超えて大型化考えると崩壊するんだよな

ゲームなら同人に近いものやっとくほうがいいんじゃね

28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:10:11.131 ID:Nd/hGKYr0
>>25
大型化して広告産業つけたからスクエニは死んだんだと思うわ
あとオタク向けに作るべきだけど
マニア向けに作るべきではない気がする
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:09:54.439 ID:iLn7w2lt0
ストーリーモードだけは外さないでおくんなんし・・・
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:10:17.232 ID:K/IWrcPJ0
明らかライト向けに作るよりコア向け()(に見える)ゲームのほうが結果的にはウケる
ってことはあるかも知れないが
それはコア向けに見えるけどビギナーにもちゃんと配慮はしてるんじゃないかと
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:12:37.110 ID:Nd/hGKYr0
>>29
ビギナー向け、にわか向けに作る必要はない
作った瞬間面白くない物が出来る
面白いってのはオタク向けなんだよ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:10:30.628 ID:0Ttt9Wkc0
雑魚向けのゲームってある程度上達したら人が消えるから常に雑魚が湧いてるイメージ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:11:04.668 ID:wUcjNMHX0
>>30
常に雑魚が湧いてる(人がいる)なら大成功じゃん
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:17:59.565 ID:0Ttt9Wkc0
>>33
争いが始まるからむしろマイナス
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:10:42.126 ID:5gar1Lr10
死んでると思うなら食いつかなければいいんじゃね

もっと小さいマイナーなとこの製品買ってやれよ

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:11:04.582 ID:mU2AwofH0
おまえらもマスゴミで宣伝するゲームをアホ面提げて買ってるようにしか見えんが?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:11:28.115 ID:tM17HgeU0
マジでこれ
ポケモンもポケダンも速攻飽きた
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:12:14.534 ID:5gar1Lr10
>>34
ある程度人気は維持してるし
復帰者もいるから
老齢が原因だな
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:16:05.164 ID:Nd/hGKYr0
そもそもラーメンなんてオタクしか食ってないんだよ
気づけよ
にわか向けに作った所でラーメンなんて食わねえよ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:17:48.117 ID:5gar1Lr10
オタク向けって
どこのジャンルも一歩間違えばただのゴミだよな
自称通だの玄人だのが絶賛するようなのってコケたときのリスク酷くねえか?

安定して当たる作品や味を出せるなら
ラーメン屋でもゲーム会社でも興すことだろうな

42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:21:31.111 ID:Nd/hGKYr0
>>38
まじでそれ
ダークソウルなんて1歩間違えばただの高難易度クソゲーだからな
二郎なんてただの残飯でしかなくなる
家系ラーメンなんて毎日食ってれば病気になるレベル
でもそれでいいんだよ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:19:39.149 ID:Nd/hGKYr0
よくわかんねえけど
新しいオタクっぽいシステムを開発して入れればいいんだよ
FFでいえばATBとかがそれだったんだろう
ユーザーからは「おい。ふざけんな。考えてる途中に攻撃してくんな!!」と最初は思っただろうけど
それでいいんだよ
そうやってオタク向けにドンドンオタク向けのシステムを導入していくと面白い物が出来上がる
そもそも新しいシステムなんてどれもオタク向けなんだよ
手でタッチするスマートフォンなんて最初手にした奴はどんだけオタク向けなんだよと思ったはずだわ
でもそのほうが操作性がいいと知ると一般人にも普及する
そんなもんだろう
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 17:20:02.324 ID:zHVCrJRd0
商売なんだから売ってなんぼ
最近のゲームは死ぬ方が難しい難易度設定増えたな

コメント

タイトルとURLをコピーしました