GLAYの「誘惑」って162.6万枚CDが売れたらしいがそんなにいい曲か?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 22:51:03.527 ID:eU8LceN1d
90年代に優里がいたらドライフラワーとかでダブルミリオン軽くいってそう
90年代にどハマりのどっぷり良曲恋愛曲だし
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 22:52:39.236 ID:1R/nVY9R0
福山雅治のHELLOが187万枚も
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 22:55:31.575 ID:eU8LceN1d
>>3
サザンのツナミとか福山の桜坂は納得のいい曲だけどELTのフラジールがダブルミリオンいってないのが納得いかない
まあCD売れなくなった時期だししゃあないか
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 22:52:43.506 ID:064ihfha0
ゆりって誰だよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 22:54:08.520 ID:cZiTI8oJa
かっぺ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 22:54:14.402 ID:TfIvZgT10
津波が400万枚ってなんだよ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 22:54:29.121 ID:Bl/H5xkz0
当時のGLAYはCD出せば必ず売れる程度には人気だったからね
特にsoul loveとかbe with you とかwinter again辺りはめっちゃ売れた
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 22:56:40.497 ID:eU8LceN1d
>>8
BE WITH YOUって海外で撮影した曲だよな
あの曲好きだわ
あなたに会えたこと
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 22:56:17.295 ID:IGFAty270
優里とか90年代にいてもダブルミリオンどころか埋もれて終わっただけだと思う
ラズマタズとかのポジションで終わってる
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 22:57:28.911 ID:eU8LceN1d
>>10
いやそれはさすがに無理あるな
ドライフラワーでダブルミリオンはいってるな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 22:56:58.306 ID:qOUt2LlN0
娯楽になんの疑いも持たない時代だったからね
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 22:58:19.980 ID:LxfzSOmNa
いい曲ってより人気と流行ったかどうかで売れてた
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:06:17.986 ID:eU8LceN1d
>>14
そだな
90年代に流行ったGLAY、ラルク、ドリカムの売り上げがもう10万枚が関の山だしな
逆に言えばこのご時世で10万枚以上売り上げてる歌手は90年代のミリオン、ダブルミリオン相当だよな
あいみょん、優里、髭男、米津玄師辺りは90年代にいたらとんでもない売り上げかましてただろうな
嵐なんて2000年代でCD5000万枚売り上げた化け物だし90年代が全盛期だったらCD売り上げ億いってただろ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 22:59:23.205 ID:Bl/H5xkz0
時代が違うから比べても仕方ない
娯楽がTVと音楽以外に沢山ある今の時代に売れてる奴は全員大したもんだ
ドライフラワーは聴いた事ないが
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:01:18.121 ID:0zI0DWEG0
米津玄米はミスチルくらい売れてただろう
90thのときいたら
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:02:15.435 ID:nIwYxduX0
優里(笑)が大好きなのは伝わったよ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:05:51.389 ID:uyklIqz40
ZONEの君と夏の終わりもなんであんな売れたかわからんわ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:06:31.818 ID:Bl/H5xkz0
>>18
キッズ・ウォー流行ったからなぁ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:06:58.834 ID:ep7lXjbf0
今はデジタルもあるしな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:07:49.168 ID:+zetx1h+0
身内買いだからね
今も変わらんよ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:08:37.035 ID:mBJ0TF2XM
〇〇万枚売上!ってCDの指標って分かりやすくて良いよな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:09:49.724 ID:S4GQhf7ZM
当時はカッコよかったよ
今は邦楽をまったく聞いていないが
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:10:06.063 ID:Wav8JOSW0
97年前後のヒット曲500!みたいな動画見てたら似たような小室哲哉サウンド全盛でうんざりした
女3人組の似たようなダンスユニットたくさんいたり劣化ELTみたいなのもたくさんいたり
あとはビジュアル系バンドが結構多かったうえにメンバーがどいつもこいつもソロ活動してあの頃音楽業界バブル全盛期だったんだなって思った
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:14:08.552 ID:eU8LceN1d
>>25
そんなに良い歌手じゃなかったというのが今になって表沙汰になったよな
どいつもこいつも若手の売り上げに負けてるしな
90年代歌手ってのただの流行った音楽だよ
若手より売り上げ低いし
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:20:59.222 ID:IGFAty270
>>27
お前の好きな優里もしばらく時が経てばそんなにいい歌手じゃなかったって分かるよ
流行りってそんなもん
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:22:44.803 ID:eU8LceN1d
>>33
そうだな
あいみょん、米津玄師、髭男、優里、キングヌーなんて90年代でいえばZARD、GLAY、ラルク、ミスチル、B'zみたいなもんだよな
一時的の流行りに過ぎない
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:11:24.253 ID:xfIJpf3hM
時が経っても愛される曲が名曲だと思うわ
その時売れたから名曲とするのはね
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:15:52.390 ID:Bl/H5xkz0
50代のおっさんに20代の若者が負けたらそれはそれで問題だと思うけど
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:18:13.265 ID:eU8LceN1d
>>28
90年代当時のラルク、ミスチル、GLAYも50歳のおっさん歌手を倒してた
おなじこと
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:17:24.485 ID:5ink3nHrp
誘惑ってゆーれてゆれてゆれてゆれてってやつ?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:18:44.858 ID:eU8LceN1d
>>29
それルナシーの曲じゃない?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:18:52.594 ID:Bl/H5xkz0
>>29
それLUNA SEAだしROSIERだし
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:24:18.829 ID:RkNCkhMB0
2010年代くらいからの邦楽ってアーティストに固定客ほぼ付かない感じになっていってるよね
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:28:40.660 ID:eU8LceN1d
>>35
2016年にラルクのライブ見に行ったけど10代20代前半ばかりいたな
おっさんおばさんの方が少なかったけどこれは一体どういうことなんだろうな
今の若者の方がラルク好きなやつ多いのか
最近のラルクのライブDVD見てみたらわかると思うが
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:24:49.050 ID:LxfzSOmNa
時代と環境も今と違うからCD売上を比較対象としてもしゃーないよ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 23:30:05.944 ID:IGFAty270
自分の好きな世代の曲が好きでいいと思うけど
なんで他の世代と比べようとするんだろうな

コメント

タイトルとURLをコピーしました