SAOって有名だけど結局「ゲーム内での空想」の話なんだよね??くだらなくね?SAO好きはその辺どう感じてるの?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 21:47:19.493 ID:lc7/DtAs0
ゲームから出られないとか死ぬと現実でも死ぬとか言われても
仮に脱出できても、現実に戻ったら
全ての事はあって無かったようなものだと思うんだよな
オタクが痛い妄想世界から目が覚めるみたいな

そういう考えが頭離れず楽しめないんだが
まだ4話だけど
こっから現実世界でどうこうするとかあるの?

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 21:48:57.604 ID:r4G2ZZNR0
もう古い作品だし見てから言うか気になるなら見なくていいじゃんレベル
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 21:53:35.617 ID:lc7/DtAs0
>>2
いやスマン視聴続けるかどうかは二の次で

クリア=夢オチ=妄想の世界同然、なのに
なぜ人を惹きつけたのかがなにより気になる

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 21:48:58.850 ID:uRBBiY0o0
その儚さに惹かれる
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 21:53:01.802 ID:vZgAhvJi0
今はSAOよりリゼロ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 21:57:37.694 ID:D1P2Jcsc0
まあそれ言っちゃったらそういう系のアニメ防振りとかいろいろあるけど全部ただの茶番だよな・・・
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 22:09:47.139 ID:lc7/DtAs0
>>6
防振りは本気で理解できない
脳がバグるわ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 22:02:10.595 ID:r4G2ZZNR0
Qそれケームじゃん?
Aでもゲームで死んだら現実でも死ぬよ?
ってことで緊張感を維持したつくりだけど本来はMMOにリアルを見出して傾倒した層を描いてるみたな所ある
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 22:02:23.440 ID:BiVGs8c60
異世界転生とかだって言う人に言わせればクッダラネーって話でもあるし
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 22:08:14.168 ID:r4G2ZZNR0
そもそもゲームにそんな緊張感ねーだろってのが分かってるからこそ
ゲームでの死=現実での死にしてクローズドサークル化させてる印象

クリアしたら~みたいな部分以前にいかに大勢の安全を確保して脱出できるかどうかが軸ってことだね
なのでアインクラッド以外つまらないとか言われる

10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 22:09:17.410 ID:+wxadspNd
フィクションに何言ってんのバカか
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 22:10:37.697 ID:CE9kWLEi0
じゃあお前何でアニメ観てんだよw 
フィクションはフィクションの楽しみ方があんだよ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 22:12:02.927 ID:vp/IdSe80
ノンフィクション以外は全部空想だろ
いくら最底辺に近い質の空想を摂取させられたからって空想全部を否定するなんて悲しい事すんなよ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 22:12:38.624 ID:Sg0bfk1C0
そういえばキリト廃人なったあたりから見てないな
主人公出てこねーからつまんなくなって
そろそろ見るか…?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 22:25:56.972 ID:lc7/DtAs0
いや史実じゃないからとかそんな話をしてるんじゃないわ
フィクションだろうと物語が成立してるならリアルと変わらない
キャラクターの言動はフィクションの世界に残る
でもSAOの設定だと、言動は全部フィクションの中で行われるの妄想というか
どんな言動も、現実世界に戻ったら夢オチみたいになるんなら
キャラのやり取りが空虚に見えないかって思ったんだよ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 22:29:31.396 ID:NmskC2yw0
たとえゲームの世界だとしてもそこで感じたものは本物なんだわ
ユアストーリー理論だぞ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 22:31:16.515 ID:r4G2ZZNR0
ゲームデータは消えるけどプレイヤー間の関係性は残るだろ
原作者の時代のMMOプレイヤーってリアルに結婚してたりしてるしな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 22:32:21.146 ID:8jGLGtnma
SAOは精神が大人になれない、世の中に乗れない大人が見る者だから
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 22:35:02.862 ID:J5wytodx0
>>20
あんだけ流行ったものに10年近く乗れてない逆張りガ●ジこそ世の中に乗れてない
一生一段高いところから流行り物を見下ろしてる自分に酔ってそう
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 22:39:59.305 ID:8jGLGtnma
>>21
なぁ
俺初日に映画見たんだが?
ちゃんと全部見たんだが?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 22:36:13.479 ID:f4Zn+Sx+0
ROなんかのMMOとかMO全盛期にどっぷり廃人だった奴には分かると思うけど
虚構の世界でもいつか消える世界でも一緒にいた奴らは確かにそこに居たし一緒に経験した事は確かに記憶に残ってるんだよな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 22:41:48.257 ID:dBleyAZW0
そもそも20年前のweb小説からスタートしたコンテンツだから当時のMMORPGに熱中していた人たちに支えられてきたってベースがある

SAO編の後は薬害エイズ事件とVRによる終末医療技術とかAIとか当時の世相を即取り入れていくフットワークの軽さみたいなのも評価されてた

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/26(金) 22:59:22.448
アリシゼーション編で神が我々の世界を眺める時の気持ちが、現実 – ゲーム界を人間が眺める気持ちとして追体験させてくれる
神は実在するかもしれない
つまり、ある世界Aに居る生物が、ゲームを作り、架空の世界A'を作ったとして、それが宇宙であり我々が生きるこの世界だったとすれば、そのゲームにログインするAの世界の生命体が神に相当するのだ
何の変哲もない単にAの世界に生まれたというだけでログインすれば、我々の宇宙 A' の八百万の神となる
神の存在の証明は、この世界がゲームか否かを証明することに同値なのだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました