最初の生物ってどうやって生まれたの?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:01:49.260 ID:JzcEFwm6p
何もないところから牛肉現れたの?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:02:14.884 ID:/dypv1/BM
聖書に書いてるじゃん
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:02:29.818 ID:9al1cRRK0
牛肉ではないと思う
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:02:36.902 ID:gPN/uDQV0
牛肉?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:02:50.962 ID:JzcEFwm6p
予測変換が暴れた
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:03:01.612 ID:PNd1MmMt0
俺が作った
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:03:24.247 ID:iqoaeUzM0
最初の生物は牛だったのか
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:03:27.287 ID:QvIB5Nkh0
遺伝子ができたんだろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:03:34.672 ID:Uy6Cj7ZJ0
水のバクテリアから
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:04:22.522 ID:JzcEFwm6p
>>9
バクテリアが変態して鶏さんになったってこと?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:03:37.906 ID:IBEidG7ta
なんて打つつもりだったん?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:05:04.702 ID:JzcEFwm6p
>>10
急に
なぜか予測変換の先頭に牛肉がきてた
さすがに、予測不可能な事態である
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:06:34.374 ID:ICkPXFAJM
>>18
全くモーって感じだよな
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:19:55.646 ID:JYjOiJ7F0
ちょっと待って!>>24がなんか言ってる!
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:06:38.024 ID:eH9VEUtN0
>>18
神様も予測変換間違えて生物誕生したんじゃね?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:03:38.111 ID:+kuwbY0Fa
「利己的な遺伝子」って本に書いてある
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:06:19.209 ID:/dypv1/BM
>>11
糞本
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:04:02.240 ID:pl4XbqjFa
急にだろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:04:28.278 ID:chE3bvjf0
神が作った
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:04:53.096 ID:Eo9g1CvFd
ミギー「沸騰した硫化水素の中から生命が産まれたらしいぜ」
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:05:02.899 ID:eH9VEUtN0
「急に」が「牛肉」になったのか?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:06:07.055 ID:38YLuSAI0
原子核反応で生まれた
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:06:23.591 ID:Wzc/MFVA0
最初に生まれたのはロースかバラか
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:06:27.898 ID:J3fD9rfd0
海に隕石が落ちてきてアミノ酸が加わる
波でできた泡の中に生物の素が集まる
紫外線や落雷の影響でなんか生まれる
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:06:39.593 ID:/dypv1/BM
発禁にしろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:07:07.546 ID:TOr+FarF0
この世界は五分前に作られたものだから最初なんてものはない
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:07:34.377 ID:JzcEFwm6p
>>27
確かに
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:07:33.443 ID:gPN/uDQV0
隕石に微生物とかくっついてたんじゃ無かったっけか
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:08:19.796 ID:JzcEFwm6p
>>28
つまり俺たちは地球外生命体で、地球はまんまと侵略されてしまったということか
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:09:15.490 ID:wBfisOQr0
>>28
それでもいいけどその微生物の初代はどこから湧いたの
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:09:59.447 ID:gPN/uDQV0
>>32
そこまでは知らん
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:07:50.866 ID:sPdGHU6v0
1日目に神はまず牛肉を作られたんだぞ😠
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:10:35.438 ID:JzcEFwm6p
次遊ぶときに参考にするわ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:11:11.297 ID:iIcWftnv0
いろんなものをグチャグチャ混ぜてたら生物ができてワロタ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:12:23.325 ID:G/1r//I30
すき焼きおいしい
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:14:43.762 ID:lBZfocoT0
化石が残ってない
地下火山の原始生物を探しても見つからない

単細胞かは多細胞になる過程はハテナって単細胞生物が他の植物生物を取り込むところを見つけた
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:14:51.830 ID:2gH0SvCR0
隕石由来で確定なの?
色んな物が混じった海に雷落ちて化学進化したって方が夢があるだろ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:14:52.147 ID:yQeQWRR10
つまり牛肉は神?
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:15:23.906 ID:j6UcQ3LR0
>>39
よせ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:15:03.913 ID:+dadwMDya
物理で考えるとわかりやすい
なんでもない無機物が合わさると電気ができる
電気ができると単純な機械ができて最終的にはロボになる
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:16:03.439 ID:GSGxcybSr
ちょっと待って欲しい
牛肉は牛肉でもどの部位なんだ?
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:16:39.070 ID:lBZfocoT0
無機物が化学変化するのはよくあるけど
無機物が生きるて子孫を残すって意思を持つものに
変わる瞬間はまだ見つけていない
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:18:17.244 ID:5ERoT9zka
>>43
意思なんて存在しないぞ
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:19:31.192 ID:OZoZVhHea
>>43
子孫を残すってのを始点に考えるからそうなる
自己複製能力を持った分子が生まれたのが始まり
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:17:13.867 ID:5ERoT9zka
自己複製する分子だろうな
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:18:40.883 ID:IBEidG7ta
ランプじゃね
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:20:01.492 ID:lBZfocoT0
それ学会でも言えるの?
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/23(日) 09:20:11.789 ID:is6qK6mh0
自己複製する分子まではわかる
でも、たとえば目とかは神経系とか脳とかいろんなところが連動しなきゃならんわけで
そんなものが偶然できるとかとても考えられない

コメント

タイトルとURLをコピーしました